テーマ別検索

ドライブレコーダー

2022.05.10

物流用語辞典

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーとは、ニアミス・事故などが発生したときに、その前後数10秒の映像、位置・速度、加速…

トレーサビリティ

2022.05.10

物流用語辞典

トレーサビリティ

トレーサビリティとは、「追跡管理」あるいは「追跡可能性」と訳されており、食品などの生産・加工・流通…

安全在庫

2022.05.10

物流用語辞典

安全在庫

安全在庫とは、必要なモノを必要なときに必要なだけ供給する顧客サービスを提供するために、需要の不確実…

DtoC(D2C)

2022.05.10

物流用語辞典

DtoC(D2C)

DtoCとは、Direct-to-Consumerの略で、自ら企画、製造した商品をどこの店舗も介すことなく自社のECサイト…

バイヤーズコンソリデーション

2022.05.10

物流用語辞典

バイヤーズコンソリデーション

バイヤーズコンソリデーションとはフォワーダーが調達先の貨物を指定の倉庫で集めてコンテナ化し、バイヤ…

デジタルフォワーダー

2022.05.10

物流用語辞典

デジタルフォワーダー

デジタルフォワーダーとは、オンライン上での即時見積り取得、予約(また発注)を基本機能として、そこに…

エシェロン在庫

2022.05.10

物流用語辞典

エシェロン在庫

エシェロン在庫とは流通センターや店舗などの個々の在庫を含めたサプライチェーン全体での在庫のことであ…

ダークストア

2022.05.10

物流用語辞典

ダークストア

ダークストアとは、ECビジネスにおいてエンドユーザーへの配送拠点として機能する店舗のことである。実店…

縦持ち

2022.05.10

物流用語辞典

縦持ち

縦持ちとは、ビル等の建物内で上下階間で貨物を移動させる輸送のことをいい、また「縦持ち輸送」ともいう…

輸配送最適化診断

2022.04.28

コンサルティング紹介資料

輸配送最適化診断

「輸配送最適化診断」は、お客様の運賃データ・出荷データと当社が保有する全国パートナー企業の運賃デー…

パワハラ防止法の義務化で中小物流企業に求められること

2022.04.27

物流経営コラム

パワハラ防止法の義務化で中小物流企業に求められること

無料DL/労務倒産に備えるこれからの運送業の人事制度 パワーハラスメントの防止措置が義務付けられている…

パレット輸送

2022.04.26

物流用語辞典

パレット輸送

パレット輸送とは、工場やトラック、海上コンテナ、倉庫、運送会社の営業所で荷役作業の向上、生産性向上…

インボイス

2022.04.26

物流用語辞典

インボイス

インボイスとは、貨物の送り状のことで荷送人が荷受人に宛てに発行するものである。 輸出貨物の記号、商品…

インコタームズ

2022.04.26

物流用語辞典

インコタームズ

インコタームズとは、1936年に国際商工会議所(ICC)が制定した貿易取引条件のこと。その後たびたび改定が行…

フィジカルインターネット

2022.04.26

物流用語辞典

フィジカルインターネット

フィジカルインターネットとはトラック等の輸送手段と倉庫のシェアリングによる稼働率向上と燃料消費量抑…

ゼロ・エミッション

2022.04.26

物流用語辞典

ゼロ・エミッション

ゼロ・エミッションとは、「生産活動などの結果、排出される廃棄物をなくす」ことで、廃棄物対策とリサイ…

4温度帯(読み方:よんおんどたい)

2022.04.26

物流用語辞典

4温度帯(読み方:よんおんどたい)

物流における4温度帯とは、輸配送・保管時の温度指定のことをいう。 一般には定温・常温(ドライ)・冷蔵…

ゲインシェアリング

2022.04.26

物流用語辞典

ゲインシェアリング

ゲインシェアリングとは、荷主企業と物流事業者が、物流合理化によるメリットを双方で分け合う「成果配分…

ページの先頭へ