コラム・連載シリーズ

新着記事

倉庫生産性の向上は物流管理指標(物流KPI)設定根拠の見直しから

2021.02.10

物流コンサルタントの視点

倉庫生産性の向上は物流管理指標(物流KPI)設定根拠の見直しから

コロナウイルスの影響によりECの物量が今まで以上に増加しています。それを受けて、EC物流センターでは、…

中小物流企業が新規荷主を開拓するためにすべきこと

2021.02.09

物流経営コラム

中小物流企業が新規荷主を開拓するためにすべきこと

受注単位を小さくして、新規荷主を開拓する 本日は、中小物流企業が新規荷主を開拓しやすくする方法につい…

過半数代表者の選出 ~新36協定の変更点 ~

2021.02.04

物流経営コラム

過半数代表者の選出 ~新36協定の変更点 ~

36協定の変更点 2021年4月から、36協定の様式が新しくなります。変更点は、次の2点です。 1.使用者の押…

拼多多(Pinduoduo)とJT Express:TmallとJD.comを猛追する中国・No.1の共同購買型ECとそれを支える物流新鋭企業

2021.02.03

中国ECロジスティクス最前線

拼多多(Pinduoduo)とJT Express:TmallとJD.comを猛追する中国・No.1の共同購買型ECとそれを支える物流新鋭企業

今回は、中国EC市場でアリババのTモール(Tmall)、京東のJDドットコム(JD.com)を猛追する「拼多多(Pin…

中小物流企業におけるデジタル化の第一歩は?

2021.02.02

物流経営コラム

中小物流企業におけるデジタル化の第一歩は?

コロナの影響で、デジタル化のスピードが急速に早まりました。「これから3~5年かけてデジタルに変わって…

運送業で副業・兼業を認める際の注意点

2021.01.27

物流経営コラム

運送業で副業・兼業を認める際の注意点

貴社には副業・兼業を希望する声があるでしょうか? 副業・兼業に関する調査によると、副業者比率(有業者…

営業戦略を見直そう

2021.01.26

物流経営コラム

営業戦略を見直そう

1.2021年、荷量はこのまま横ばい? コロナウイルスによって、荷量が落ちたまま低水準になっています。そ…

荷主企業の皆さん、最適な運送事業者や運送便を選定されていますか

2021.01.25

物流部が知っておくべきノウハウ・事例

荷主企業の皆さん、最適な運送事業者や運送便を選定されていますか

コロナの影響により企業環境の変化がより加速しています。企業経営におきましては、早急な変革が求められ…

月60時間を超える時間外労働時間に係る割増賃金率(50%以上)への対応は、確実な準備を

2021.01.21

物流経営コラム

月60時間を超える時間外労働時間に係る割増賃金率(50%以上)への対応は、確実な準備を

みなさま、ご存知の通り、2024年4月1日から自動車運転業務(運送業・ドライバー)に年間残業時間上限960時…

物流センターのBCP対応の変化

2021.01.21

物流コンサルタントの視点

物流センターのBCP対応の変化

2021年は、年初から新型コロナウイルスの影響を受けながらのスタートとなりました。3密を避けながら倉庫や…

同一労働同一賃金の有効な進め方

2021.01.19

物流経営コラム

同一労働同一賃金の有効な進め方

みなさんの会社では、同一労働同一賃金の取り組みは進んでいるでしょうか。2020年4月から、正規と非正規の…

人気記事

ページの先頭へ