コラム・連載シリーズ

新着記事

毎朝、ルートを変えて遠回り

2020.03.04

トップの視点

毎朝、ルートを変えて遠回り

日本コカ・コーラやタカラトミーの経営を経て、現在は、新日本プロレスリング社長兼CEOを務めるハロルド・…

コスト偏重の時代では無くなった

2020.03.04

物流コンサルタントの視点

コスト偏重の時代では無くなった

我々、物流コンサルタントの特徴として、荷主企業の物流部門担当者と接点を持つ機会が多いことが挙げられ…

フラット化で時流適応

2020.03.03

トップの視点

フラット化で時流適応

トヨタ自動車が、副社長を廃止し、執行役員に一本化すると発表しました。 現在、執行役員は25名で、内訳は…

批判歓迎 対案不要

2020.03.02

トップの視点

批判歓迎 対案不要

「批判をするなら、対案を出しなさい」 議論の場で、なじみのあるセリフであり、共感してしまうセリフです…

明日だったらフィルター

2020.03.01

トップの視点

明日だったらフィルター

作家のAnne Herbertは、何かに誘われたり、招待されたりしたときに、参加するか、断るかの判断軸を示して…

物流企業が今やるべきこと、やってはいけないこと

2020.02.29

トップの視点

物流企業が今やるべきこと、やってはいけないこと

〈今やるべきこと〉■デジタルシフトの加速  ・自社サイトの動画オウンドメディア化  ・Web会議システ…

決断の姿勢

2020.02.27

トップの視点

決断の姿勢

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府は、全国の小中学校と高校、特別支援学校に臨時休校を要請…

働き方改革「同一労働同一賃金(2)」不合理な待遇とは

2020.02.27

物流経営コラム

働き方改革「同一労働同一賃金(2)」不合理な待遇とは

2020年4月(中小企業は2021年4月)から、正規と非正規の不合理な待遇差を解消するため「同一労働同一賃金…

新型コロナ収束しても戻らず

2020.02.26

トップの視点

新型コロナ収束しても戻らず

新型コロナウィルスの感染拡大により、イベントや外出の自粛が進んでいます。 政府も、『新型コロナウイル…

2020年物流業界時流【デジタル競争時代の幕開け】 (2)アナログ物流はもう通用しない

2020.02.26

赤峰誠司の物流魂

2020年物流業界時流【デジタル競争時代の幕開け】 (2)アナログ物流はもう通用しない

コロナウィルスの影響は大きく、日本経済全体へ深刻な事態をもたらしています。 物流業界においても、対中…

他人に任せよ

2020.02.25

トップの視点

他人に任せよ

「社長の仕事は、意思決定業だ」とは、よく言われることです。 逆に言えば、意思決定以外の仕事は、社長の…

成功の罠

2020.02.22

トップの視点

成功の罠

「成功してダメになった人間はいくらでもいるが、失敗してダメになった人間は極めて少ない」 名将、野村克…

人気記事

ページの先頭へ