コラム・連載シリーズ

新着記事

コロナ禍の環境下で荷主企業が考えるべきこと

2020.07.20

経営者に役立つ物流の奥義

コロナ禍の環境下で荷主企業が考えるべきこと

サービス/物流センター・倉庫トータルサポート モノの動きの鈍化 今年は新型コロナウィルスにより、これ…

裸の王様にもの申す研修

2020.07.19

トップの視点

裸の王様にもの申す研修

飛行機の事故の多くは、機長(正操縦士)が操縦しているときに起こるそうです。 副操縦士が、機長のミスに…

虚偽の申告によって不正受給していた手当を、給与から控除して返還してもらうことは可能か?

2020.07.16

物流経営コラム

虚偽の申告によって不正受給していた手当を、給与から控除して返還してもらうことは可能か?

無事故手当や無違反手当といった手当は、多くの運送業で月々の評価給としてトラックドライバーに支給され…

自社のハウスリストの整理で業績アップ!

2020.07.14

物流経営コラム

自社のハウスリストの整理で業績アップ!

コロナの影響で物量が減少し、新規荷主開拓に力を入れようとしている企業が増えています。今回は、新規荷…

コロナが物流に与えた影響

2020.07.14

物流コンサルタントの視点

コロナが物流に与えた影響

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、企業の働き方が大きく変化しました。また、実生活においても生活様式…

「商人の国」中国と「職人の国」日本

2020.07.14

中国ECロジスティクス最前線

「商人の国」中国と「職人の国」日本

中国で会社を創業し、8年間上海に住んで、早期にローカライズを図りました。帰任時には約200社の中国企業…

上長の役目

2020.07.10

トップの視点

上長の役目

上長には、部下を指導する、励ます、ねぎらう、仕事を管理する、などの役目があります。 ただし、最も重要…

研修方法も時流適応

2020.07.09

物流経営コラム

研修方法も時流適応

新型コロナウイルスの影響で、集合型の教育研修を一時中止している企業も多いかと思います。しかし運送業…

コロナ禍は追い風

2020.07.08

トップの視点

コロナ禍は追い風

アパグループ代表の元谷志雄氏は、「コロナ禍は、拡大のチャンスだ」と言い切っています。 なぜなら、「撤…

付加価値を生み出す物流とは

2020.07.07

経営者に役立つ物流の奥義

付加価値を生み出す物流とは

サービス/共同配送網構築 今後、少子高齢化の進展など社会構造が変化していく中、我が国が競争力を強化し…

人気記事

ページの先頭へ