コラム・連載シリーズ

新着記事

動きの悪い管理職を変える、行動せざるを得ない仕組み

2023.08.31

物流経営コラム

動きの悪い管理職を変える、行動せざるを得ない仕組み

案件が発生してもすぐに対応しない、現場が忙しいと言って営業に行かない、といった管理職のお悩みはよく…

社内転職サイトで離職を防止

2023.08.23

物流経営コラム

社内転職サイトで離職を防止

物流企業において人材確保と流出防止は常に重要なテーマだと思います。ある物流会社では離職率改善のため…

電話嫌いの若手求職者への対応策

2023.08.17

物流経営コラム

電話嫌いの若手求職者への対応策

LINEやSNSのダイレクトメッセージなど、電話以外の連絡手段が普及した結果、電話回数は年々右肩下がりとな…

建設コスト・工期削減!物流会社のテント倉庫活用方法

2023.08.09

物流経営コラム

建設コスト・工期削減!物流会社のテント倉庫活用方法

中継拠点や拘束時間削減など2024年問題の対策として、新しく物流倉庫の建設を考えている物流会社も少なく…

ChatGPT使えてますか?運送会社でもAIを営業活動に活用する方法

2023.08.02

物流経営コラム

ChatGPT使えてますか?運送会社でもAIを営業活動に活用する方法

ここ数カ月でAIが急速な広がりを見せています。 その際たるものが言わずと知れたChatGPT。運送会社でもCha…

採用活動でSNSを使うなら3:7の法則を押さえよ

2023.07.26

物流経営コラム

採用活動でSNSを使うなら3:7の法則を押さえよ

近年SNSを活用した採用活動が盛んになってきています。若い世代の採用を行うためにもSNSの活用は必須です…

「第二新卒」は新たな若手人財の確保の手法?!

2023.07.19

物流経営コラム

「第二新卒」は新たな若手人財の確保の手法?!

ますます加速する高齢化と慢性的な人手不足において、若手人財の確保は今後の会社成長において重要取り組…

物流施策を成功に導く“仕込み”=物流費の現状把握

2023.07.13

物流コンサルタントの視点

物流施策を成功に導く“仕込み”=物流費の現状把握

こと物流業界においては価格高騰の他、2024年問題による大きな変化も控えています。どのように物流費に向…

2023年版 運賃交渉の実施率とその結果

2023.07.12

物流経営コラム

2023年版 運賃交渉の実施率とその結果

2023年2月7日~3月31日に標準的な運賃の浸透・活用状況を把握するため、全日本トラック協会の会員事業者と…

目立ちたくない世代が聞きたいのは成功談よりも○○

2023.07.06

物流経営コラム

目立ちたくない世代が聞きたいのは成功談よりも○○

「20代の若手が入社したが、突然辞めてしまった。もっと色々な経験を積んでもらいたいと思っていたのに」…

2024年問題における荷主企業の在庫コントロール強化の重要性

2023.06.29

物流コンサルタントの視点

2024年問題における荷主企業の在庫コントロール強化の重要性

各種業界での共同輸送や高速道路での自動運転レーン設置など、物流業界の課題解決にむけた取り組みがクロ…

貨物鉄道輸送の現状とこれから

2023.06.28

持続可能なESGロジスティクス

貨物鉄道輸送の現状とこれから

モーダルシフトを検討する際、ますます関心が高まっているのが貨物鉄道輸送です。実際、環境問題への懸念…

人気記事

ページの先頭へ