物流コンサルタントの視点

新着記事

物流(宅配)クライシスの再来?2024年問題まで3年を切った今、何をするべきか

2021.08.26

物流コンサルタントの視点

物流(宅配)クライシスの再来?2024年問題まで3年を切った今、何をするべきか

物流業界の2024年問題とは 2024年4月より自動車運転業務に対しても時間外労働の上限規制が適用されます。…

環境変化期の物流コスト削減・物流安定化の取組み

2021.07.01

物流コンサルタントの視点

環境変化期の物流コスト削減・物流安定化の取組み

無料DL/物流コスト高騰への対策 物流コスト上昇リスクがある荷主企業の共通点とそれらの対策について、く…

ASEANコールドチェーン物流市場が注目される理由

2021.05.25

物流コンサルタントの視点

ASEANコールドチェーン物流市場が注目される理由

2020年4月に国土交通省は日系物流事業者のASEANと東アジア諸国のコールドチェーン物流への参入状況を公開…

物流施設の新規開発および大規模化によって生まれた新たな課題

2021.05.25

物流コンサルタントの視点

物流施設の新規開発および大規模化によって生まれた新たな課題

日本における倉庫の巨大化 インターネットの普及により、ネットのショッピングモールおよび企業個別のECサ…

物流課題の解決に役立つ正しい現状把握のコツ

2021.05.19

物流コンサルタントの視点

物流課題の解決に役立つ正しい現状把握のコツ

物流戦略策定から物流拠点の最適配置、委託先選定、物流コストの妥当性評価、現場改善、倉庫の自動化など…

物流改革2021

2021.04.30

物流コンサルタントの視点

物流改革2021

物流企業からの値上げ要請が落ち着きをみせ、荷主企業における喫緊の物流課題が解消されたように見受けら…

躍進する荷主企業の物流戦略

2021.04.09

物流コンサルタントの視点

躍進する荷主企業の物流戦略

関連資料:無料ダウンロード「7割経済時代の物流戦略」 この1年間で荷主企業からご相談いただいた内容をみ…

物流現場との会議(定例会)で、販売機能を守る!

2021.04.08

物流コンサルタントの視点

物流現場との会議(定例会)で、販売機能を守る!

コロナ禍で問われる物流現場との関係性 突然ですが、物流運営担当者(自社及び委託先)と定期的に情報交換…

物流センターの生産性向上のカギは、業務内容に適したマテハンの選定

2021.03.25

物流コンサルタントの視点

物流センターの生産性向上のカギは、業務内容に適したマテハンの選定

物流センター・倉庫の運営において、「生産性をどうやって向上するか?」「物流センター設計の中で、どの…

物流コンペの全体像・スケジュールを把握する

2021.03.18

物流コンサルタントの視点

物流コンペの全体像・スケジュールを把握する

withコロナが企業にも浸透し、2020年と比較すると企業活動が活発になりつつあるように見受けられます。今…

2024年問題と物流アクションプランの重要性

2021.03.09

物流コンサルタントの視点

2024年問題と物流アクションプランの重要性

2024年問題が自社に与える影響を把握できていますか?|2024年問題対応 物流リスク診断 今年から2024年に…

倉庫生産性の向上は物流管理指標(物流KPI)設定根拠の見直しから

2021.02.10

物流コンサルタントの視点

倉庫生産性の向上は物流管理指標(物流KPI)設定根拠の見直しから

コロナウイルスの影響によりECの物量が今まで以上に増加しています。それを受けて、EC物流センターでは、…

人気記事

ページの先頭へ