物流コンサルタントの視点

新着記事

物流改革の進め方・手順

2020.05.14

物流コンサルタントの視点

物流改革の進め方・手順

新型コロナウィルスの影響を受け、サプライチェーンおよび物流を再考する荷主企業が増えています。この記…

コロナ禍における物流リスクとは?~影響と対策~

2020.05.01

物流コンサルタントの視点

コロナ禍における物流リスクとは?~影響と対策~

コロナ禍において、物流業界だけが例外と考えること自体が不自然ではないでしょうか?「物流は止まってい…

物流子会社の外販獲得に必要な3つの力とは?

2020.04.23

物流コンサルタントの視点

物流子会社の外販獲得に必要な3つの力とは?

物流子会社の役割 物流子会社は、親会社(荷主企業)の物流部門を子会社化し、親会社に対して安定かつ専門…

WMS構築の流れ

2020.04.15

物流コンサルタントの視点

WMS構築の流れ

今回は現場詳細設計と並行して進める「WMS構築の流れ(開発~連携)」について解説します。 WMS構築は現場…

荷主企業の新たなチャンス~物流サービスの見直しでロジスティクスを大きく変える~

2020.04.01

物流コンサルタントの視点

荷主企業の新たなチャンス~物流サービスの見直しでロジスティクスを大きく変える~

国内物流業界の潮目が変わりつつあります。 国土交通省の月例経済の数字を見ると、2019年10月で前年同月比…

コスト偏重の時代では無くなった

2020.03.04

物流コンサルタントの視点

コスト偏重の時代では無くなった

我々、物流コンサルタントの特徴として、荷主企業の物流部門担当者と接点を持つ機会が多いことが挙げられ…

長期休暇前に荷主企業がすべきこと

2019.12.10

物流コンサルタントの視点

長期休暇前に荷主企業がすべきこと

年末が近づいてきました。 毎年のことにも関わらず、荷主企業から輸送会社に対して、 年末直前での大口オ…

ノンアセット型3PL会社の価値とは

2019.11.28

物流コンサルタントの視点

ノンアセット型3PL会社の価値とは

近年、輸配送料金や倉庫料金等の契約単価の改定や物流サービスレベルの見直しが毎年行なわれています。そ…

拠点立上げで重要な業務・輸配送・拠点設計の流れ

2019.11.21

物流コンサルタントの視点

拠点立上げで重要な業務・輸配送・拠点設計の流れ

依然として拠点移転・立上げに関するご相談が続いています。 そこで、今回は、拠点立上げに向けた全体スケ…

「知らなかった」では済まされない。委託業務棚卸の重要性

2019.10.31

物流コンサルタントの視点

「知らなかった」では済まされない。委託業務棚卸の重要性

企業のコーポレートサイトや会社案内を見ると、CSRとしてコンプライアンス順守を表明している企業が増えて…

物流戦略と物流委託先とのパートナーシップについて

2019.10.24

物流コンサルタントの視点

物流戦略と物流委託先とのパートナーシップについて

物流戦略の有無 貴社には物流戦略があるでしょうか?多くの荷主企業では明確な物流戦略を有していないのが…

「こんなことにもお金をとるの?」物流時流に応じた輸送サービスの変化

2019.10.17

物流コンサルタントの視点

「こんなことにもお金をとるの?」物流時流に応じた輸送サービスの変化

物流事業者からの運賃値上げは止まらず、運賃だけではなく荷役料や保管料、さらには事務作業料という若干…

人気記事

ページの先頭へ