コラム・連載シリーズ

新着記事

潜在意識に働きかける掲示物

2019.08.24

トップの視点

潜在意識に働きかける掲示物

社会心理学者のハイディ・グラント・ハルバーソン博士は、「目標の達成に向けての行動を促進するために、…

イノベーション組織の文化

2019.08.23

トップの視点

イノベーション組織の文化

イノベーションを起こせる企業には、フラットな文化があります。 フラットな文化があれば、役職や年齢に関…

本質的価値を売る

2019.08.22

トップの視点

本質的価値を売る

繁盛企業は、本質的な価値を売ることができています。 本日、船井総研主催の『研究会全国大会(経営戦略セ…

よい会社の条件

2019.08.21

トップの視点

よい会社の条件

次のような条件を満たす会社は、間違いなく”よい会社”だと思います。 ・社員が、子どもを入社させたがる会…

多様性追求の目的

2019.08.19

トップの視点

多様性追求の目的

ダイバーシティー(多様性)経営推進の目的のひとつは、マーケティング力の強化でしょう。 多様な特性の人…

詠み人知らずのちゃんとした仕事

2019.08.18

トップの視点

詠み人知らずのちゃんとした仕事

漫才コンビ、ナイツの塙宣之氏は、著書『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』の中で、「漫才師は、…

嫌でも洗練される方法

2019.08.17

トップの視点

嫌でも洗練される方法

漫才師の塙宣之氏(ナイツ)は、毎日、短めのネタをブログに書き続けています。 2006年くらいにスタートし…

無駄なく、より効率的な配送を構築しましょう

2019.08.16

物流コンサルタントの視点

無駄なく、より効率的な配送を構築しましょう

近年物流業界では、効率的に配送するための取り組みが進んでいます。 その背景には、ネット通販や大手ショ…


    Warning: foreach() argument must be of type array|object, bool given in /home/xs796286/f-logi.com/public_html/logiiiii.f-logi.com/wp-content/themes/logiiiii/archive-series.php on line 103

年次有給休暇の賃金計算

2019.08.16

物流経営コラム

年次有給休暇の賃金計算

2019年4月から、年次有給休暇が付与される労働者に対し、5日については、毎年、時季を指定して与えなけれ…

買収額が上がってしまう原因

2019.08.16

トップの視点

買収額が上がってしまう原因

企業買収にあたっては、当然、支払額を安く抑えたいものです。 しかし、最近の経営学の研究では、経営トッ…

クラス担任のいない中学校

2019.08.15

トップの視点

クラス担任のいない中学校

校長、工藤勇一氏が主導した数々の改革施策で話題の、千代田区立麹町中学校のクラスには、クラス担任がい…

観せる指導法

2019.08.14

トップの視点

観せる指導法

『百聞は一見に如かず』ということわざのとおり、どれだけ口頭で伝えるよりも、一度見せた方が、教育効果…

人気記事

ページの先頭へ