コラム・連載シリーズ

新着記事

”自責”の定義

2020.04.27

トップの視点

”自責”の定義

船井総研グループ創業者の舩井幸雄は、「他責をやめて、自責で生きよう」と説きました。 では、”自責”とは…

不景気でも成長企業になるための人事評価制度

2020.04.23

物流経営コラム

不景気でも成長企業になるための人事評価制度

〔PR〕ロジスティクスプロバイダー経営研究会〔PR〕サービス/物流企業向けコンサルティング 2019年時点で…

オープンチャット

2020.04.23

トップの視点

オープンチャット

リモートワークの短所のひとつに、雑談がなくなることにあります。 雑談の長所は、想わぬアイデアが湧いた…

物流子会社の外販獲得に必要な3つの力とは?

2020.04.23

物流コンサルタントの視点

物流子会社の外販獲得に必要な3つの力とは?

物流子会社の役割 物流子会社は、親会社(荷主企業)の物流部門を子会社化し、親会社に対して安定かつ専門…

ホールディングス経営の目的

2020.04.22

トップの視点

ホールディングス経営の目的

ホールディングス経営の目的 ①グループ全体最適となるような経営資源の配分 ②グループ戦略機能と実行機能…

withコロナ時代!すぐに取り組むべきこと

2020.04.21

トップの視点

withコロナ時代!すぐに取り組むべきこと

最近、多くの識者が、これからの時代について、『afterコロナ』ではなく『withコロナ』と言い始めました。…

新型コロナウィルスの影響が拡大する今、考えておくべき物流リスク

2020.04.21

経営者に役立つ物流の奥義

新型コロナウィルスの影響が拡大する今、考えておくべき物流リスク

〔PR〕サービス/物流センター・倉庫トータルサポート〔PR〕サービス/物流戦略策定〔PR〕サービス/物流B…

不景気対策は、営業戦略の見直し!

2020.04.21

物流経営コラム

不景気対策は、営業戦略の見直し!

〔PR〕ロジスティクスプロバイダー経営研究会〔PR〕サービス/物流企業向けコンサルティング コロナウイル…

すごい可視化ツール

2020.04.20

トップの視点

すごい可視化ツール

業務改善を行なうためには、まずは現状を測定しなければなりません。 例えば、事務担当者の業務のムリ・ム…

マネージャーにしてはいけない人の特徴

2020.04.19

トップの視点

マネージャーにしてはいけない人の特徴

知の巨人、ピーター・F・ドラッカー博士は、以下のような特徴を持った人間は、マネージャーに任命しては…

雑談の担保

2020.04.18

トップの視点

雑談の担保

リモートワークには、長所が多いですが、当然短所もあります。 ひとつは、コミュニケーションが、用件のみ…

人気記事

ページの先頭へ