#物流戦略

第67回 失敗しない為のアウトソーシング

2007.07.30

赤峰誠司の物流魂

第67回 失敗しない為のアウトソーシング

今号からは、物流アウトソーシングを始めて実施する企業を例にとり、 その担当者の視点でアウトソーシング…

第56回 物流子会社の彷徨(6)

2007.05.03

赤峰誠司の物流魂

第56回 物流子会社の彷徨(6)

荷主企業と物流企業とは、利益相反の関係にあります。 それぞれが満足する結果とは、一時的な関係であり、…

第47回 SLAが変える不確実性下における信頼関係の構築~SLAの導入事例その2~

2007.02.20

赤峰誠司の物流魂

第47回 SLAが変える不確実性下における信頼関係の構築~SLAの導入事例その2~

前号では、入荷における「Max値の設定」を行いました。 ■納品(入荷)受付締切時間は月曜日〜土曜日の…

第42回 2006年物流時流総括

2007.01.11

赤峰誠司の物流魂

第42回 2006年物流時流総括

2006年を振り返りまして、毎年の事ながら年初に立てた目標や、習得しておきたかった様々な事が来年へ…

第35回 ロジスティクスとCRE戦略

2006.11.12

赤峰誠司の物流魂

第35回 ロジスティクスとCRE戦略

最近、不動産関連の方とお会いすると決まって『CRE』と言う言葉を口にします。 『CRE』とは、コーポ…

第22回 物流M&A

2006.07.31

赤峰誠司の物流魂

第22回 物流M&A

物流業界にも、M&Aの波は確実に押し寄せています。   これまでは、特積事業者さんが路線事業拡大のた…

第18回 物流アウトソーシング ~目標とするコスト、品質のターゲット策定編~

2006.06.29

赤峰誠司の物流魂

第18回 物流アウトソーシング ~目標とするコスト、品質のターゲット策定編~

前号で自社の現状把握の後に『品質の可視化』をまとめる事を書きました。 可視化=数値化であり、コスト以…

第17回 現状把握~コスト・品質の可視化~

2006.06.21

赤峰誠司の物流魂

第17回 現状把握~コスト・品質の可視化~

物流業務のアウトソーシングの計画が策定されたら、まず最初に実施しておかないといけない事があります。 …

第16回 物流アウトソーシングの計画策定~スキーム・進行スケジュール~

2006.06.13

赤峰誠司の物流魂

第16回 物流アウトソーシングの計画策定~スキーム・進行スケジュール~

アウトソーシングを実施するには、物流部門が主体となって各部門が協調した活動計画を作成する必要があり…

第15回 アウトソーシングの実施手順公開

2006.06.05

赤峰誠司の物流魂

第15回 アウトソーシングの実施手順公開

今号から、物流アウトソーシングを実施するための導入手順を数号に別けて書いていきます。 今はまだ自社で…

第12回 コストダウンと品質向上その2

2006.05.12

赤峰誠司の物流魂

第12回 コストダウンと品質向上その2

今回は、品質向上とコストダウンの相乗効果についてお伝えします。   品質を上げてコストを下げる、なん…

ページの先頭へ