テーマ別検索

経営改革の第一歩

2020.03.13

トップの視点

経営改革の第一歩

成城石井ほかユニクロ、無印良品などもV字回復させた、小売再生のプロ、大久保恒夫氏は、「経営改革の第…

まずは、あいさつから

2020.03.12

トップの視点

まずは、あいさつから

あいさつは、礼儀です。 あいさつがしっかりできている職場は、気持ちのよいものです。 しかし、あいさつ…

CLO(Chief Logistics Officer)が企業を守る ~物流環境の変化を押さえ、ロジスティクスを再構築する~

2020.03.12

物流オピニオン

CLO(Chief Logistics Officer)が企業を守る ~物流環境の変化を押さえ、ロジスティクスを再構築する~

国内物流環境が大きく変化しています。いくつかある物流業界の問題は新聞やテレビ、ネットで取り上げられ…

評価制度導入後、社員面談でモチベーションを上げる「フィードバック面談のポイント」

2020.03.12

物流経営コラム

評価制度導入後、社員面談でモチベーションを上げる「フィードバック面談のポイント」

評価制度を導入しており、フィードバック面談の必要性を感じているが、どのように進めていいかわからない…

リーダーの人間観

2020.03.11

トップの視点

リーダーの人間観

組織の特性は、リーダーの人間観によって決まります。 「組織は、トップで99%決まる」(by 舩井幸雄)と…

オンライン説明会

2020.03.10

トップの視点

オンライン説明会

新型肺炎の感染リスクを避けるため、会社説明会をオンラインで行なう企業が増えています。 オンラインでは…

高収益で不景気を乗り越える

2020.03.10

物流経営コラム

高収益で不景気を乗り越える

高収益体制にするために重要なことは、収益を増やすこと、支出を減らすことの2つしかありません。 収益を…

応援される店

2020.03.09

トップの視点

応援される店

『さきめし』という活動が、バズっています。 さきめしとは、「新型コロナウィルス対策のための外出自粛な…

2020年3月6日号

2020.03.09

燃料トレンドレポート

2020年3月6日号

軽油価格トレンド 調査期間:2020年3月 ※当グラフは、一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報セン…

トラックとホテルのシナジー

2020.03.08

トップの視点

トラックとホテルのシナジー

東京都千代田区に本社を置く運送会社、メジャーサービスジャパンは、今年からホテル アークセンス(東京都…

事業に失敗する人

2020.03.07

トップの視点

事業に失敗する人

安田財閥の祖、安田善次郎氏は、「事業成功のためには、勤倹(勤勉にして節約すること)を実践しなければ…

家訓の多くは不況期にできた

2020.03.06

トップの視点

家訓の多くは不況期にできた

世の中に会社が誕生する前、社訓にあたるものは、”家訓”でした。 家訓とは、「家長が、子孫や家臣に与えた…

「気を付けろ」はNG

2020.03.05

トップの視点

「気を付けろ」はNG

ドライバー不足の時代にあっても、応募が絶えない物流企業、宮田運輸では、ドライバーを仕事に送り出す際…

意思決定を簡単にすれば、成果が上がる

2020.03.05

物流経営コラム

意思決定を簡単にすれば、成果が上がる

ホームページや各種広告媒体からの問い合わせや応募、 申し込み数を増加させるポイントに「意思決定を簡単…

毎朝、ルートを変えて遠回り

2020.03.04

トップの視点

毎朝、ルートを変えて遠回り

日本コカ・コーラやタカラトミーの経営を経て、現在は、新日本プロレスリング社長兼CEOを務めるハロルド・…

コスト偏重の時代では無くなった

2020.03.04

物流コンサルタントの視点

コスト偏重の時代では無くなった

我々、物流コンサルタントの特徴として、荷主企業の物流部門担当者と接点を持つ機会が多いことが挙げられ…

フラット化で時流適応

2020.03.03

トップの視点

フラット化で時流適応

トヨタ自動車が、副社長を廃止し、執行役員に一本化すると発表しました。 現在、執行役員は25名で、内訳は…

2020年2月28日号

2020.03.03

燃料トレンドレポート

2020年2月28日号

軽油価格トレンド 調査期間:2020年2月 ※当グラフは、一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報セン…

ページの先頭へ