物流コンサルタントの視点

新着記事

物流コンペ実行の前に進めるべきこと

2018.06.21

物流コンサルタントの視点

物流コンペ実行の前に進めるべきこと

荷主企業にとって2017年は宅配大手3社に始まり、路線便を含む各輸送会社からの値上げに大きな影響を受けた…

AI活用で物流倉庫現場の未来は変わる?

2018.06.14

物流コンサルタントの視点

AI活用で物流倉庫現場の未来は変わる?

近年、人工知能(以下:AI)やロボット技術での商業化が活況となっていますが、政府は物流における無人化…

個建契約単価検証における留意点

2018.06.07

物流コンサルタントの視点

個建契約単価検証における留意点

過去自分の投稿では荷主企業から見た個建単価の妥当性検証方法について述べてきました。 【参照】『第32回…

荷主が物流事業者からよく聞かれること-“特殊作業はありますか?”

2018.05.31

物流コンサルタントの視点

荷主が物流事業者からよく聞かれること-“特殊作業はありますか?”

物流事業者が荷主の物流業務を受託し稼動するまでに、大きく分類すると以下のようなステップで進めていき…

資材コスト削減のポイント

2018.05.24

物流コンサルタントの視点

資材コスト削減のポイント

荷主企業として競争を勝ち抜くための論点の1つがコスト削減であることは言うまでもないと思います。 その…

物流委託(請負)契約における費用体系について

2018.05.10

物流コンサルタントの視点

物流委託(請負)契約における費用体系について

物流作業を業務委託する場合には、委託側(荷主企業)が指定した数量と受託側(物流企業)からの請求上の…

今だからこそ求められる物流部門と物流子会社の役割

2018.04.26

物流コンサルタントの視点

今だからこそ求められる物流部門と物流子会社の役割

物流業界は大きく変化を始めていますが、あまりにも大きな変化のために、荷主企業の皆様は方針決定に苦心…

トラック輸送からモーダルシフト化へ

2018.04.26

物流コンサルタントの視点

トラック輸送からモーダルシフト化へ

前回の記事「第52回モーダルシフトの有効性」でについて記述しました。 今回は、物流業界の喫緊の課題であ…

物流子会社の営業マン必見!物流に対する荷主企業の意識の実情

2018.04.19

物流コンサルタントの視点

物流子会社の営業マン必見!物流に対する荷主企業の意識の実情

〔PR〕サービス/人材育成 春を迎え、新社会人を新入社員として迎える時期となりました。物流企業各社でも…

今後の配送費の動向と荷主企業として取るべき対策

2018.04.12

物流コンサルタントの視点

今後の配送費の動向と荷主企業として取るべき対策

トラックドライバーにおける賃金の実態 昨今、大手路線会社から運賃の値上げ要請が生じているかと思います…

2018年の海運市場動向

2018.03.29

物流コンサルタントの視点

2018年の海運市場動向

3月も終わりに近づき2018年度の海上運賃交渉も終盤に入りました。既に全航路で妥結した荷主もおりますが、…

物流業界におけるAI活用

2018.03.29

物流コンサルタントの視点

物流業界におけるAI活用

今や誰もが散々耳にしたであろう「物流業界における人材不足・労働力不足問題」ですが、ご存知の通り解決…

人気記事

ページの先頭へ