物流コンサルタントの視点

新着記事

「こんなことにもお金をとるの?」物流時流に応じた輸送サービスの変化

2019.10.17

物流コンサルタントの視点

「こんなことにもお金をとるの?」物流時流に応じた輸送サービスの変化

物流事業者からの運賃値上げは止まらず、運賃だけではなく荷役料や保管料、さらには事務作業料という若干…

生産年齢人口から見る倉庫業の企業が取るべき手法

2019.10.16

物流コンサルタントの視点

生産年齢人口から見る倉庫業の企業が取るべき手法

外国人労働者を雇用する際の注意点や物流AIロボット(自動搬送機)を導入する際の目安となる数値について…

荷主企業との契約単価に合致した生産性の把握

2019.10.10

物流コンサルタントの視点

荷主企業との契約単価に合致した生産性の把握

2019年10月より最低賃金の引き上げが実施されました。 東京都、神奈川県はついに1,000円の大台を超え、労…

ホワイト物流推進運動とは?

2019.10.03

物流コンサルタントの視点

ホワイト物流推進運動とは?

2019年4月、国土交通省・経済産業省・農林水産省は上場企業および各都道府県の主要企業(約6,300社)に対…

冷凍倉庫の空き物件ご案内できます

2019.09.26

物流コンサルタントの視点

冷凍倉庫の空き物件ご案内できます

コールドチェーンの需要が高まっているからなのか、冷凍・冷蔵倉庫で空きがある業者を探して欲しいという…

物流戦略の組み立て方

2019.09.19

物流コンサルタントの視点

物流戦略の組み立て方

ここ数年で「物流戦略」という言葉が一般的に使用されるようになってきました。 十数年前に日本国内で経営…

物流子会社の「業界トップシェア獲得」へ向けた動きとは

2019.09.12

物流コンサルタントの視点

物流子会社の「業界トップシェア獲得」へ向けた動きとは

物流子会社は親会社のベースカーゴを中心に業務を行っています。 一方で成長戦略を描いた際に、親会社依存…

3PL企業を活用した輸配送体制の再構築

2019.09.05

物流コンサルタントの視点

3PL企業を活用した輸配送体制の再構築

物流戦略の中でも注目されている輸配送体制(輸配送網)の再構築について説明していきます。 荷主企業は、…

物流拠点立ち上げ成功のカギを握る「マスタープラン」とは?

2019.08.29

物流コンサルタントの視点

物流拠点立ち上げ成功のカギを握る「マスタープラン」とは?

2017年に始まった運賃見直しの動きは、今年初めまで物流業界全体で展開されてきました。 その結果、戦略の…

無駄なく、より効率的な配送を構築しましょう

2019.08.16

物流コンサルタントの視点

無駄なく、より効率的な配送を構築しましょう

近年物流業界では、効率的に配送するための取り組みが進んでいます。 その背景には、ネット通販や大手ショ…

直近の荷主企業の悩みとは?

2019.07.25

物流コンサルタントの視点

直近の荷主企業の悩みとは?

〔PR〕 サービス/車両マッチングサービス 最近よくある問い合わせとは? 当社は物流コンサルティングを主…

3PL業者の選び方

2019.06.27

物流コンサルタントの視点

3PL業者の選び方

国内の景気減速にともない、徐々にではありますが、総量としての貨物量が伸び悩む状況にあります。 その一…

人気記事

ページの先頭へ