物流コンサルタントの視点

新着記事

物流環境変化と企業リスク~経営者に渡して物流リスクを伝えるコラム~

2019.06.13

物流コンサルタントの視点

物流環境変化と企業リスク~経営者に渡して物流リスクを伝えるコラム~

最近の書店には『物流危機(クライシス)』や『物流崩壊』などいろいろな言葉を使って、国内物流の需給バ…

物流拠点計画は必要性・重要性の明確化が成功のカギ!

2019.05.30

物流コンサルタントの視点

物流拠点計画は必要性・重要性の明確化が成功のカギ!

物流拠点はその企業の物流サービスレベルを決定づける根幹であり、物流網の再構築に大きな影響を与える要…

親会社が物流子会社に求めるべき姿

2019.05.23

物流コンサルタントの視点

親会社が物流子会社に求めるべき姿

物流子会社にとって外販比率を拡大する営業活動は大きな課題となっています。 しかしその中で、具体的な戦…

軽貨物自動車に特化したマッチングシステムを活用すべき理由

2019.05.09

物流コンサルタントの視点

軽貨物自動車に特化したマッチングシステムを活用すべき理由

軽貨物自動車を活用する背景 日々の業務において軽貨物自動車を活用することはあると思いますが、活用する…

安定輸送のための拠点戦略の考え方

2019.04.25

物流コンサルタントの視点

安定輸送のための拠点戦略の考え方

物流に対する荷主企業の目線が変わってきています。 これまで物流は「予定通り入荷して当然」「指示通りピ…

「運べない!」事態を回避しましょう

2019.04.18

物流コンサルタントの視点

「運べない!」事態を回避しましょう

ネットショッピングがこれだけ普及している今、「ショッピングは実店舗ではなくインターネットで」という…

人事異動で物流部門へ異動された方必見!新任物流担当者が始めにすべきこと

2019.04.11

物流コンサルタントの視点

人事異動で物流部門へ異動された方必見!新任物流担当者が始めにすべきこと

4月になり、新年度が始まりました。 この時期は新入社員が配属され、人事異動で人の入れ替えがあり、慌た…

郵便DMの積極的な活用について

2019.04.04

物流コンサルタントの視点

郵便DMの積極的な活用について

〔PR〕サービス/DM発送代行 企業は、製品及び各種サービスを消費者に提供する代わりに、消費者に対価を支…

物流戦略策定セミナーを終えて

2019.04.04

物流コンサルタントの視点

物流戦略策定セミナーを終えて

先日(3/6)に筆者が主催した『物流戦略策定セミナー』には荷主企業の物流管理者をはじめ物流子会社や3PL企…

中小運送事業者との取引関係の構築手法

2019.03.28

物流コンサルタントの視点

中小運送事業者との取引関係の構築手法

皆様、ここ最近既存の運送事業者から「従来の対応はできません」と言われたことはないでしょうか? 現在、…

物流子会社こそ自動化を進めるべき本当の理由

2019.03.14

物流コンサルタントの視点

物流子会社こそ自動化を進めるべき本当の理由

今日、自社倉庫の自動化を検討する企業が増加しています。貴社の物流子会社は自動化機器の導入を検討され…

変化する物流BCPと企業方針の重要性

2019.03.14

物流コンサルタントの視点

変化する物流BCPと企業方針の重要性

『物流BCP』というと、みなさまは何を連想されるでしょうか?少し前までは『地震』をその中心に置いて検討…

人気記事

ページの先頭へ