#評価・賃金

若手社員の出世・昇進意欲を上げる

2020.07.02

トップの視点

若手社員の出世・昇進意欲を上げる

「出世したくない」という若者が増えています。 企業にとっては、今後の発展性が望めない、由々しき事態で…

社員を休業させる際の3つのポイント

2020.07.02

物流経営コラム

社員を休業させる際の3つのポイント

今回の新型コロナウイルスの影響により、休業を余儀なくされた会社様もあるかもしれません。これに対して…

社内副業制度

2020.06.28

トップの視点

社内副業制度

KDDIは、今月頭から、『社内副業制度』を導入したそうです。 これは、就業時間の約2割を目安に、自部署以…

運送業の年間休日の平均はどれくらいか?

2020.06.25

物流経営コラム

運送業の年間休日の平均はどれくらいか?

全産業の平均年間休日総数 トラックドライバーの年間休日は、取引先(荷主)の状況、車種(小型・中型・大…

精皆勤手当の廃止は不利益変更になるか

2020.06.04

物流経営コラム

精皆勤手当の廃止は不利益変更になるか

「精皆勤手当」は、急な遅刻・早退・欠勤があると、配送に大きな支障をきたす場合があることやモチベーシ…

パワハラと言われる前に、管理者がすべきこと

2020.05.21

物流経営コラム

パワハラと言われる前に、管理者がすべきこと

サービス/評価賃金制度構築サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会 2020年6月より、パワハラ防…

福利厚生を充実させるならGLTD(団体長期障害所得補償保険)

2020.05.14

物流経営コラム

福利厚生を充実させるならGLTD(団体長期障害所得補償保険)

〔PR〕サービス/評価賃金制度構築〔PR〕サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会 会社の福利厚生…

運送業の評価制度

2020.04.30

物流経営コラム

運送業の評価制度

〔PR〕サービス/評価賃金制度構築〔PR〕サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会 運送業では評価…

労務倒産に備えるこれからの運送業の人事制度

2020.04.16

労務倒産に備えるこれからの運送業の人事制度

・「ホワイト物流」とホワイト経営の「見える化」とは?・賃金体系見直しのポイント・評価制度で社員のモ…

競争の弊害

2020.04.06

トップの視点

競争の弊害

社員を競わせて、それぞれの成果を上げようというマネジメント法があります。 誰でも、「勝ちたい」「負け…

ないときの落胆効果

2020.03.24

トップの視点

ないときの落胆効果

従業員への追加報酬・臨時報酬を検討する際には、それがもたらすモチベーションアップ効果とともに、今後…

好意の受発信

2020.03.23

トップの視点

好意の受発信

ハーバード大&UBC大の研究者、エリザベス・ダン氏とマイク・ノートン氏が行なった、興味深い実験がありま…

ページの先頭へ