テーマ別検索

人事異動で物流部門へ異動された方必見!新任物流担当者が始めにすべきこと

2019.04.11

物流コンサルタントの視点

人事異動で物流部門へ異動された方必見!新任物流担当者が始めにすべきこと

4月になり、新年度が始まりました。 この時期は新入社員が配属され、人事異動で人の入れ替えがあり、慌た…

ドライバーはパイロット

2019.04.11

トップの視点

ドライバーはパイロット

高知県の物流企業の雄、丸榮運輸では、代表の森本敬一氏により、『ドライバーはパイロット』という方針が…

有休取得対応は運賃交渉必須

2019.04.10

物流経営コラム

有休取得対応は運賃交渉必須

〔PR〕サービス/評価賃金制度構築〔PR〕サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会 有休の対応は皆…

自立

2019.04.10

トップの視点

自立

強い組織とは、各構成員が自立している組織です。 ただし、ここでいう「自立」とは、単なる経済的定義では…

仕事を愉しむ

2019.04.09

トップの視点

仕事を愉しむ

新入社員に対しての、上長の最大の役割は、”仕事の愉しさ”を教えることでしょう。 もちろん、”愉しい”と表…

2019年4月5日号

2019.04.08

燃料トレンドレポート

2019年4月5日号

軽油価格トレンド 調査期間:2019年4月 ※当グラフは、一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報セン…

未経験者の育成ポイント

2019.04.08

トップの視点

未経験者の育成ポイント

人材難の時代にあって、先進的な企業は、経験者採用から未経験者採用へ、メインターゲットを変更していま…

定着率アップに効果的な施策

2019.04.07

トップの視点

定着率アップに効果的な施策

社員の定着率を上げることは、今の時代、最も重要な経営課題だと言えるでしょう。 そのための具体策として…

興ざめのスライド

2019.04.06

トップの視点

興ざめのスライド

最近の講演では、スライドの文字数を、意図的に少なくしていっています。 文字が少ない方が、訊く側の皆さ…

事故0の会社作り~KYTで判断力を身に着ける~

2019.04.05

物流経営コラム

事故0の会社作り~KYTで判断力を身に着ける~

〔PR〕サービス/トラックビジネスオンラインアカデミー ドライバー不足を背景に、未経験者採用をする際に…

新入社員にまず伝えたこと

2019.04.05

トップの視点

新入社員にまず伝えたこと

この4月、弊社船井総研ロジには、8名の新入社員が入ってきました。 新入社員研修の私の講義で話した項目…

郵便DMの積極的な活用について

2019.04.04

物流コンサルタントの視点

郵便DMの積極的な活用について

〔PR〕サービス/DM発送代行 企業は、製品及び各種サービスを消費者に提供する代わりに、消費者に対価を支…

物流戦略策定セミナーを終えて

2019.04.04

物流コンサルタントの視点

物流戦略策定セミナーを終えて

先日(3/6)に筆者が主催した『物流戦略策定セミナー』には荷主企業の物流管理者をはじめ物流子会社や3PL企…

経営者にとって大事なこと

2019.04.04

トップの視点

経営者にとって大事なこと

私の場合、コラムを書くのは、たいてい晩です。 一日のふり返りの機会としています。 グーグルカレンダー…

生産性向上ならまずはデジタルシフト!(2)

2019.04.03

物流経営コラム

生産性向上ならまずはデジタルシフト!(2)

〔PR〕サービス/物流企業向けコンサルティング〔PR〕サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会 前…

オフィス革新は喫緊の課題

2019.04.03

トップの視点

オフィス革新は喫緊の課題

人材難の今の時代にあって、生産性の向上は至上命題と言えます。 目的は、省人化のためだけではありません…

2019年3月29日号

2019.04.02

燃料トレンドレポート

2019年3月29日号

軽油価格トレンド 調査期間:2019年3月 ※当グラフは、一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報セン…

社長がせっかちな理由

2019.04.02

トップの視点

社長がせっかちな理由

「経営トップ(社長)は、たいていせっかちだ」という見方には、あまり異論がないのではないでしょうか? …

ページの先頭へ