コラム・連載シリーズ

新着記事

株式会社ジェイネットライン 女性トラックドライバー 中野 加恵 様

2016.12.20

物流現場で活躍する女性たち

株式会社ジェイネットライン 女性トラックドライバー 中野 加恵 様

今回は株式会社ジェイネットラインでドライバーとして活躍されている中野様にお話を伺いました。 同社は軽…

第280回 ドライバー不足時代の物流会社経営(2)

2016.12.16

赤峰誠司の物流魂

第280回 ドライバー不足時代の物流会社経営(2)

いよいよ2015年も残り1ヶ月余りとなりました。 年末らしく物量も盛り上がるかと思いきや、微増レベルの荷…

第297回 日本型3PL「期待していいこと、出来ないこと」(2)

2016.12.16

赤峰誠司の物流魂

第297回 日本型3PL「期待していいこと、出来ないこと」(2)

今年も残り1週間となりました。 2016年を振り返ると、中国経済の減速により日本の物流市場も苦戦を強いら…

伸びゆくインドの最新物流事情(2017年)

2016.12.12

グローバル・スコープ

伸びゆくインドの最新物流事情(2017年)

はじめに 2014年に誕生した新政権による経済改革、いわゆる“モディノミクス”による規制緩和と海外資本の呼…

第296回 日本型3PL「期待していいこと、出来ないこと」(1)

2016.11.16

赤峰誠司の物流魂

第296回 日本型3PL「期待していいこと、出来ないこと」(1)

今年も残り、あと1ヶ月を切りました。 10月、11月の貨物量は少なかったと、物流業界は嘆いていますね。。…

第295回 東京オリンピック・パラリンピックと物流(4)~国土交通省の取り組みを知る~

2016.10.16

赤峰誠司の物流魂

第295回 東京オリンピック・パラリンピックと物流(4)~国土交通省の取り組みを知る~

今年も残りあと2ヶ月ほどとなりました。 貨物量が伸び悩む中、皆様はいかがお過ごしでしょうか? まったり…

第294回 東京オリンピック・パラリンピックと物流(3)国土交通省の取り組みを知る

2016.09.21

赤峰誠司の物流魂

第294回 東京オリンピック・パラリンピックと物流(3)国土交通省の取り組みを知る

本年7月に東京・大阪で開催し、締め切り前に売り切れとなった「物流センター立上げ・拠点移動 成功ノウハ…

物流子会社の成長ステップと分類

2016.09.09

物流知恵袋

物流子会社の成長ステップと分類

物流子会社の成長ステップを、外販率と作業粗利で4つに分類し、各成長ステップ毎にどのような営業施策を行…

物流時流予測 3PLの役割が変化し、次世代型3PLへ

2016.09.02

物流知恵袋

物流時流予測 3PLの役割が変化し、次世代型3PLへ

物流業界の時流をもとに、当社コンサルタントが物流業界の未来を予測します。今回は3PLの役割の変化につい…

第293回 東京オリンピック・パラリンピックと物流(2)〜国土交通省の取り組みを知る〜

2016.09.01

赤峰誠司の物流魂

第293回 東京オリンピック・パラリンピックと物流(2)〜国土交通省の取り組みを知る〜

いよいよ2016年リオ五輪が開催されました。 日本選手の活躍と大会が無事に閉幕することを祈念したいと思い…

見落としがちなコストの話 物流センターの電球交換

2016.08.25

物流知恵袋

見落としがちなコストの話 物流センターの電球交換

輸配送コスト、荷役、流通加工コストなど注目を集めやすい物流コストがあります。その一方で、見落としが…

第292回 東京オリンピック・パラリンピックと物流(1)~国土交通省の取り組みを知る~

2016.08.12

赤峰誠司の物流魂

第292回 東京オリンピック・パラリンピックと物流(1)~国土交通省の取り組みを知る~

2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催まで、あと4年となりました。 国内経済がやや減速しつつあ…

人気記事

ページの先頭へ