コラム・連載シリーズ

新着記事

資材コスト削減のポイント

2018.05.24

物流コンサルタントの視点

資材コスト削減のポイント

荷主企業として競争を勝ち抜くための論点の1つがコスト削減であることは言うまでもないと思います。 その…

構築・運用の考え方

2018.05.17

物流ホームページ入門

構築・運用の考え方

WEBマーケティングの現場では、 ・全体戦略が欠如している・WEBで計測される数値の基準値がわからない・サ…

第312回 物流AI・ロボティクスのイノベーション その2

2018.05.16

赤峰誠司の物流魂

第312回 物流AI・ロボティクスのイノベーション その2

昨年からの運賃値上げは一巡し、陸運各社の2017年度は好決算を迎える企業も少なくありません。 宅配・路線…

物流委託(請負)契約における費用体系について

2018.05.10

物流コンサルタントの視点

物流委託(請負)契約における費用体系について

物流作業を業務委託する場合には、委託側(荷主企業)が指定した数量と受託側(物流企業)からの請求上の…

今後の企業成長を担う「RPA」

2018.05.01

物流オピニオン

今後の企業成長を担う「RPA」

1.はじめに 近年、「AI」(人工知能)を筆頭に様々なテクノロジーが研究・開発されています。最近の新聞…

今だからこそ求められる物流部門と物流子会社の役割

2018.04.26

物流コンサルタントの視点

今だからこそ求められる物流部門と物流子会社の役割

物流業界は大きく変化を始めていますが、あまりにも大きな変化のために、荷主企業の皆様は方針決定に苦心…

トラック輸送からモーダルシフト化へ

2018.04.26

物流コンサルタントの視点

トラック輸送からモーダルシフト化へ

前回の記事「第52回モーダルシフトの有効性」でについて記述しました。 今回は、物流業界の喫緊の課題であ…

物流子会社の営業マン必見!物流に対する荷主企業の意識の実情

2018.04.19

物流コンサルタントの視点

物流子会社の営業マン必見!物流に対する荷主企業の意識の実情

〔PR〕サービス/人材育成 春を迎え、新社会人を新入社員として迎える時期となりました。物流企業各社でも…

採用特化型ホームページの作り方

2018.04.18

物流ホームページ入門

採用特化型ホームページの作り方

物流コストの高騰や、それに伴う製品/サービスの値上げの主たる原因の1つが、「人手不足」です。 少し経…

今後の配送費の動向と荷主企業として取るべき対策

2018.04.12

物流コンサルタントの視点

今後の配送費の動向と荷主企業として取るべき対策

トラックドライバーにおける賃金の実態 昨今、大手路線会社から運賃の値上げ要請が生じているかと思います…

物流AI~2020年代は物流業界の大変革期~

2018.04.09

物流オピニオン

物流AI~2020年代は物流業界の大変革期~

日本の物流AIは10年遅れている 2017年は国内のドライバー不足による物流危機の問題が、ついに世間に露呈し…

2018年の海運市場動向

2018.03.29

物流コンサルタントの視点

2018年の海運市場動向

3月も終わりに近づき2018年度の海上運賃交渉も終盤に入りました。既に全航路で妥結した荷主もおりますが、…

人気記事

ページの先頭へ