テーマ別検索

低温物流

2017.03.04

物流用語辞典

低温物流

温度が上昇することによって、品質の劣化や変質するような商品を輸送する場合、低温を維持した状態で輸送…

検品

2017.03.04

物流用語辞典

検品

発注した商品が、品質・数量・種類について注文通りに揃っているかを検査すること。 従来型の方法は、伝票…

EDI(Electronic Data Interchange)

2017.03.04

物流用語辞典

EDI(Electronic Data Interchange)

EDIとは、企業間電子データ交換のことを指す。 インターネットを通信手段としている為、「インターネットE…

物流サービス

2017.03.04

物流用語辞典

物流サービス

物流改善でのコスト削減や効率性向上など、顧客に対して様々なものを提供し、経営向上を促進させることを…

ディスクレ

2017.03.04

物流用語辞典

ディスクレ

船積書類と信用状で規定された内容が一致していない状態のこと。 デスクレともいう。 「不一致」を意味す…

物流EDI

2017.03.04

物流用語辞典

物流EDI

コンピュータ間で電子データの交換を行うこと。 物流の場面においては、運送業者と荷主間などで行われ、輸…

デバンニング

2017.03.04

物流用語辞典

デバンニング

荷詰めされたコンテナから貨物を取卸す作業をいう。 反対にコンテナへの荷詰め作業をバンニングという。

DES(Delivered Ex Ship)

2017.03.04

物流用語辞典

DES(Delivered Ex Ship)

目的の仕向地に到着した本船から輸入通関せずに買主に引き渡すという条件をさす。 売主が買主の指定する仕…

不動産ファンド

2017.03.04

物流用語辞典

不動産ファンド

投資家から収集した資金(ファンド)を、運用することを指す。 投資家から集めた資金で不動産を購入し、テナ…

DEQ(Delivered Ex Quay)

2017.03.04

物流用語辞典

DEQ(Delivered Ex Quay)

貿易取引条件の一つで、指定した仕向地で荷物を引き渡す条件のことだが、2010年に廃止されている。 仕向地…

ケースピッキング

2017.03.04

物流用語辞典

ケースピッキング

ケース単位で商品をピッキングする方法。 ピッキングの方法ごとに、パレット単位であればパレットピッキン…

埠頭

2017.03.04

物流用語辞典

埠頭

港湾で船舶が接岸し、貨物の積卸しや乗客の乗降が行われれる場所を指す。 波止場(はとば)とも呼ばれる。 …

DDU(Delivered Duty Unpaid)

2017.03.04

物流用語辞典

DDU(Delivered Duty Unpaid)

インコタームズにおける貿易取引条件の一つ。指定された仕向地で輸入通関を済ませずに貨物を引き渡す取引…

クロスドックセンター

2017.03.04

物流用語辞典

クロスドックセンター

クロスドッキング(通過型)の仕組みを備えた物流センターのこと。 トランスファーセンタ(TC)とも呼ぶ。

DDP(Delivered Duty Paid)

2017.03.04

物流用語辞典

DDP(Delivered Duty Paid)

インコタームズにおける貿易取引条件の一つ。指定された仕向地で輸入通関を済ませて貨物を引き渡す取引条…

DDC(Destination Delivery Charge)

2017.03.04

物流用語辞典

DDC(Destination Delivery Charge)

コンテナ取扱料金を指す。仕向け港に到着したコンテナをコンテナ・ヤード所定位置まで運ぶ為の費用(料金…

摘み取り方式

2017.03.04

物流用語辞典

摘み取り方式

ピッキング作業の一つの方法で、注文先別に必要な品目をピックアップするやり方。 一般的には出荷先が多く…

プロフィットセンター

2017.03.04

物流用語辞典

プロフィットセンター

利益、費用などを管理し責任と権限を持つ機関のこと。 企業が利益向上を考える上で、機能別に組織編制せず…

ページの先頭へ