テーマ別検索

種まき方式

2017.07.01

物流用語辞典

種まき方式

ピッキングの効率化を考えたピッキング方法の一つ。 注文を集約して物品ごとの総数をピッキングして、その…

ピース

2017.07.01

物流用語辞典

ピース

ダンボールなどに箱詰めされたものを取り出した、個々の商品の事を指す。最小の単位でもある。 ピッキング…

ピッキング

2017.07.01

物流用語辞典

ピッキング

物流センターなどで要望に応じ、商品を取り出す作業のこと。 ピッキング作業を迅速・正確に行うため、デジ…

多頻度小口

2017.07.01

物流用語辞典

多頻度小口

現代の物流の大きな特徴で、物流の一連の作業を煩雑にしている。 企業は不必要な在庫を極力削減しようと努…

ハンドリフトトラック

2017.07.01

物流用語辞典

ハンドリフトトラック

パレットをテコの原理や油圧を利用して持ち上げ、ハンドルを手動で操作し荷物を運搬できる機器のこと。 フ…

バンニング

2017.07.01

物流用語辞典

バンニング

海上コンテナの中に貨物を積み込む作業のこと。 バン詰め、とも呼ばれている。 その反対がデバンニング。 …

海上運送法

2017.07.01

物流用語辞典

海上運送法

旅客と貨物の海上運送サービスを提供する事業者に関して、その参入条件や運賃・料金などを規制した法律。1…

垂直コンベア

2017.07.01

物流用語辞典

垂直コンベア

垂直搬送機の一種。荷物や物品、素材など様々な物体を垂直に搬送するためのコンベヤ。 垂直トレーコンベヤ…

多品種少量

2017.07.01

物流用語辞典

多品種少量

単一の商品を大量に生産するのではなく、類似した商品を数多く開発して、顧客のニーズにあわせてそれらを…

梱包

2017.07.01

物流用語辞典

梱包

輸送貨物の破損防止を目的とし、段ボールその他専用の容器に物品を包装すること。 引越の際には、荷造りと…

保冷車

2017.07.01

物流用語辞典

保冷車

温度を一定に保つために保温機能を施した輸送車両のこと。 太陽光を反射する外壁や断熱材を設けるなど様々…

ハンドリフター

2017.07.01

物流用語辞典

ハンドリフター

電動または手動でパレットを昇降させ移動する器具のこと。 一定以上の重い物は運搬できないが、小回りが利…

海上運送事業

2017.07.01

物流用語辞典

海上運送事業

「海上運送事業法」では、船舶運航事業、船舶貸渡業、海運仲立業および海運代理店業と規定している。船舶…

ノックダウン

2017.07.01

物流用語辞典

ノックダウン

製品の生産において、他国で生産された部品を輸入して、現地で組み立てる方式をいう。 その中でも、(1)主…

3PL(Third-party logistics)

2017.07.01

物流用語辞典

3PL(Third-party logistics)

サードパーティーロジスティクス(third-party logistics)の略。 荷主企業(ファーストパーティー)…

通過型センター

2017.07.01

物流用語辞典

通過型センター

総量または店舗別でセンターに持ち込まれた商品を、店別・方面別にそれぞれ仕分けし、店舗に一括納品する…

納品代行

2017.07.01

物流用語辞典

納品代行

量販店や百貨店への納品において、特定の輸送業者が複数の発荷主から集荷して、店舗ごとの納品を発荷主に…

ハンディターミナル

2017.07.01

物流用語辞典

ハンディターミナル

データ収集用小型携帯端末のこと。 計算機能、メモリー機能、スキャン機能などがあり、主に業務用に用いら…

ページの先頭へ