物流コンサルタントの視点

新着記事

個建荷役費検証の手法(その2)

2018.03.15

物流コンサルタントの視点

個建荷役費検証の手法(その2)

〔PR〕サービス/コスト妥当性評価 前回の筆者コラム(個建荷役費検証の手法(その1))では、アウトソー…

商品を破損させてばかりいる物流事業者・・・実は「品質はピカイチ」の実態

2018.03.08

物流コンサルタントの視点

商品を破損させてばかりいる物流事業者・・・実は「品質はピカイチ」の実態

物流事業者の評価軸 物流というのは、形がなく目に見えない、「サービス」の提供になります。 そのため、…

共同配送を行う前に踏むべきステップについて

2018.03.01

物流コンサルタントの視点

共同配送を行う前に踏むべきステップについて

〔PR〕ダウンロード資料/共同配送を実現・成功へむけたガイダンス〔PR〕ダウンロード資料/路線便の今後…

物流ロボットの利用について

2018.02.15

物流コンサルタントの視点

物流ロボットの利用について

物流ロボット導入の背景 通販事業の拡大などの社会状況の大きな変化および今後も進展する少子高齢化に対応…

倉庫作業の省力化に効く!ズバリ2つのポイント

2018.02.01

物流コンサルタントの視点

倉庫作業の省力化に効く!ズバリ2つのポイント

<物流倉庫の改善の4原則「ECRS」と業務改善事例>⇒ 関連資料/「物流倉庫の現場改善・作業効率化の進め…

2017年海運業界の振り返り

2017.12.28

物流コンサルタントの視点

2017年海運業界の振り返り

2017年ももうすぐ終わります。 そこで今回は2017年の海運業界と荷主動向を振り返りたいと思います。 2017…

物流現場における保管効率と作業効率の向上~現場を見る、現状を把握する~

2017.12.21

物流コンサルタントの視点

物流現場における保管効率と作業効率の向上~現場を見る、現状を把握する~

近年は「荷量増加に伴い外部倉庫を借り増し続けていたが、賃料も相当額に上ってしまうため保管効率を見直…

脱!属人的な配車体制

2017.12.14

物流コンサルタントの視点

脱!属人的な配車体制

運送会社では、配車計画をその会社のベテランが行うことが多く見受けられます。 ルートや地理、その人の経…

個建荷役費検証の手法(その1)

2017.12.07

物流コンサルタントの視点

個建荷役費検証の手法(その1)

「自社のアウトソーシングしている委託先の物流コストが妥当なのか判断できない」前回筆者のコラム(個建…

「言わなくてもわかるでしょ?」は危険です

2017.11.30

物流コンサルタントの視点

「言わなくてもわかるでしょ?」は危険です

荷主企業は、物流業務を委託する物流事業者に対して「物流のことなら、言わなくても経験があるから分かる…

物流の環境改善に向け、荷主が検討するべき対応策

2017.11.16

物流コンサルタントの視点

物流の環境改善に向け、荷主が検討するべき対応策

昨今、テレビや新聞等で物流業界に関連した話題が多く取り上げられており、物流業界を取り巻く環境は以前…

中堅・中小の荷主企業が取り組むべき輸配送改革の挑戦

2017.11.09

物流コンサルタントの視点

中堅・中小の荷主企業が取り組むべき輸配送改革の挑戦

最近、中堅・中小の荷主企業から、路線便事業者による「値上げ要請があった」や「パッケージサービスから…

人気記事

ページの先頭へ