物流経営コラム

新着記事

意思決定を簡単にすれば、成果が上がる

2020.03.05

物流経営コラム

意思決定を簡単にすれば、成果が上がる

ホームページや各種広告媒体からの問い合わせや応募、 申し込み数を増加させるポイントに「意思決定を簡単…

働き方改革「同一労働同一賃金(2)」不合理な待遇とは

2020.02.27

物流経営コラム

働き方改革「同一労働同一賃金(2)」不合理な待遇とは

2020年4月(中小企業は2021年4月)から、正規と非正規の不合理な待遇差を解消するため「同一労働同一賃金…

運送業の賃金体系と制度見直しの傾向

2020.02.21

物流経営コラム

運送業の賃金体系と制度見直しの傾向

運送業の賃金体系は、大きく3パターンに分けることができます。 ①基本給+諸手当車(両手当、役職手当、…

事故ゼロを目指す。

2020.02.19

物流経営コラム

事故ゼロを目指す。

皆様、安全についてこんなお悩みはありませんか? ・流動性の高まりによって、安全教育が蓄積しない。 ・…

求人ミスマッチを防ぐ座談会

2020.02.14

物流経営コラム

求人ミスマッチを防ぐ座談会

船井総研ロジでは、数年前より中途向けの会社説明会の開催をお勧めしています。 まずは仕事内容やどのよう…

ドライバーが定着しない原因とは~初期教育がしっかりとされていない~

2020.02.12

物流経営コラム

ドライバーが定着しない原因とは~初期教育がしっかりとされていない~

ドライバーがなかなか定着せずに悩んでいる会社は多いのではないでしょうか。今回はドライバーが定着しな…

働き方改革「同一労働同一賃金(1)」制度の背景と言葉の定義

2020.02.07

物流経営コラム

働き方改革「同一労働同一賃金(1)」制度の背景と言葉の定義

働き方改革に伴って、2020年4月(中小企業は2021年4月)から、「同一労働同一賃金」に関する法律が施行さ…

ハローワーク徹底活用方法2~他社と差別化して選ばれる記事を作る(2)~

2020.02.05

物流経営コラム

ハローワーク徹底活用方法2~他社と差別化して選ばれる記事を作る(2)~

前回に続いて、人が集まるハローワークの使い方を伝えていきます。 キーワード<仕事内容をとことん詳しく…

2020年にむけて、営業戦略を見直そう

2020.01.31

物流経営コラム

2020年にむけて、営業戦略を見直そう

1.荷量が落ちる?2020年 最近、全国各地の運送会社様で、荷物の動きが悪いということをよく聞きます。 …

未払い賃金請求権が2年から3年に延長

2020.01.29

物流経営コラム

未払い賃金請求権が2年から3年に延長

2020年4月から施行される民法改正では、賃金・退職手当等、様々な期間で消滅時効が定まられていたものが、…

幹部育成のポイント

2020.01.24

物流経営コラム

幹部育成のポイント

労務管理や健康管理、働き方改革、コンプライアンスなど、会社としてのマネジメント力が求められる昨今、…

働き方改革「時間外労働の上限規制」~休憩時間と手待ち時間~

2020.01.15

物流経営コラム

働き方改革「時間外労働の上限規制」~休憩時間と手待ち時間~

前回お伝えした年休5日取得と同様に、働き方改革のもう一つの大きな柱は「時間外労働の上限規制」です。 2…

人気記事

ページの先頭へ