#採用・定着・育成

利他のパワー

2019.09.29

トップの視点

利他のパワー

「人を動かすためには、『それをすることによって、その人自身にとってどんなメリットがあるか』を伝えな…

社長デー

2019.09.26

トップの視点

社長デー

目を掛けた人材を、早く育てるためには、経営トップに同行する機会を多くつくるという方法が、有効です。 …

したいの? できるの?

2019.09.20

トップの視点

したいの? できるの?

採用活動においては、ターゲットが、『したい』と『できる』のどちらで求職しているのかによって、訴求ポ…

採用効率を測る

2019.09.19

トップの視点

採用効率を測る

人材採用活動における”成功”とは、何でしょうか? それは、採用した人材が定着化し、戦力化することです。…

智将の叱り方

2019.09.17

トップの視点

智将の叱り方

球界屈指の名監督で、現在は解説者の野村克也氏は、人を叱るときには、「基準がぶれてはいけない」と説い…

orをandに

2019.09.16

トップの視点

orをandに

「今まで”or”だったものを”and”にできないか?」という発想には、イノベーションの種があります。 …

転職要因ナンバー1

2019.09.14

トップの視点

転職要因ナンバー1

自ら転職先を探している人(能動的求職者)と、企業側からのアプローチで初めて転職を検討する人(受動的…

人材採用・定着のカギ

2019.09.13

トップの視点

人材採用・定着のカギ

本日は、弊社主催の『先進物流企業視察セミナー』で、愛知県豊橋市の運送会社の雄、マイシンさんを訪問し…

相手の立場で発想する訓練

2019.09.12

トップの視点

相手の立場で発想する訓練

当たる企画、受け容れられる企画は、相手の立場になって考えなければ、創ることができません。 「相手のた…

発言より行動を視る

2019.09.10

トップの視点

発言より行動を視る

採用面接で、その人の本質を見極めるのは、とても難しいことです。 応募者の中には、いわゆる”面接の達人”…

自社にマッチした人材を採用する方法

2019.09.05

トップの視点

自社にマッチした人材を採用する方法

自社に合った人材を採用するためには、がんばってアピールし過ぎないことが重要です。 過剰にアピールして…

動画に取り組め

2019.09.03

トップの視点

動画に取り組め

文字よりも画像、そして画像よりも動画の方が、人間は目を奪われます。 そのため、媒体上の広告は、動画の…

ページの先頭へ