3PL企業の生き残り戦略

新着記事

ホームページで荷主呼び込め 中小3PLの“生き残り術”

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

ホームページで荷主呼び込め 中小3PLの“生き残り術”

 中小トラック企業の生き残り戦略に、荷主企業の「物流センター」請負事業がある。輸送業務だけで荷主と…

第16回 中小物流企業の組織特性(2)地域密着型サービス

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第16回 中小物流企業の組織特性(2)地域密着型サービス

 中小物流企業が3PL(サードパーティー・ロジスティクス)を展開するには、地域密着が欠かせない。中小物…

第15回 中小物流企業の組織特性(1)経営に必要な3資源

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第15回 中小物流企業の組織特性(1)経営に必要な3資源

 物流事業の大多数は、中企業が経営する道路貨物運送業(六万三千社)が占める。中小の物流事業者にとっ…

第14回 物流子会社の3PL (3)供給管理で営業拡大

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第14回 物流子会社の3PL (3)供給管理で営業拡大

 物流子会社が展開する開発営業の二つ目は、親会社のサプライヤー(仕入先)への深耕拡大。親会社の購買…

第13回 物流子会社の3PL (3)開発営業の困難さ

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第13回 物流子会社の3PL (3)開発営業の困難さ

 自社が最大限の力を発揮できるサービスメニューを作成し、どこの市場で誰と戦うべきかを決めた後は営業…

第12回 物流子会社の3PL (2)事前調査が発展の鍵

2020.03.06

3PL企業の生き残り戦略

第12回 物流子会社の3PL (2)事前調査が発展の鍵

 物流子会社が、3PL(サードパーティ・ロジスティクス)事業を収益化しビジネスとして発展するには六つの…

第11回 物流子会社の3PL (1)「外販」確立へ使命変化

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第11回 物流子会社の3PL (1)「外販」確立へ使命変化

 日本の3PLを考察する上で欠かすことのできない存在に物流子会社がある。物流子会社こそ、今後どう生き残…

第10回 マーケティング思考 営業戦略と真の3PL

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第10回 マーケティング思考 営業戦略と真の3PL

 物流会社にとって、マーケティングは複雑さを極める。対象となる顧客(荷主企業)は複数の切り口によっ…

第9回 物流オペレーション “元気な現場”は高収支

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第9回 物流オペレーション “元気な現場”は高収支

 物流現場で入出荷業務や在庫管理業務、それらに関わる事務作業などの現場業務・運用を、総じて「物流オ…

第8回 多様性への対応 働きやすい環境の整備

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第8回 多様性への対応 働きやすい環境の整備

 経済産業省の「ダイバーシティ企業経営100選(平成二十六年度)」に日立物流が選出された。物流業界では…

第7回 進化し続ける物流の構築 主体的な改善提案を

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第7回 進化し続ける物流の構築 主体的な改善提案を

 物流業のライフサイクルは、昭和四十~五十年代に第一次成長期を迎え、平成二年の貨物自動車運送事業法…

第6回 2015年の物流業界時流(6)グローバリゼーションへの対応

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第6回 2015年の物流業界時流(6)グローバリゼーションへの対応

 政治・経済・文化などが、国家の枠組みを越え地球規模に拡大する現象である「グローバリゼーション」。…

人気記事

第12回 物流子会社の3PL (2)事前調査が発展の鍵

 物流子会社が、3PL(サードパーティ・ロジスティクス)事業を収益化しビジネスとして発展するには六つ...

第16回 中小物流企業の組織特性(2)地域密着型サービス

 中小物流企業が3PL(サードパーティー・ロジスティクス)を展開するには、地域密着が欠かせない。中小...

ページの先頭へ