コラム・連載シリーズ

新着記事

第14回 物流子会社の3PL (3)供給管理で営業拡大

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第14回 物流子会社の3PL (3)供給管理で営業拡大

 物流子会社が展開する開発営業の二つ目は、親会社のサプライヤー(仕入先)への深耕拡大。親会社の購買…

第272回 変貌する物流戦略18

2020.03.09

赤峰誠司の物流魂

第272回 変貌する物流戦略18

「市場価格と適正価格」(1) 皆様GWはリフレッシュできましたでしょうか? 私は子供とボルタリングに行っ…

第13回 物流子会社の3PL (3)開発営業の困難さ

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第13回 物流子会社の3PL (3)開発営業の困難さ

 自社が最大限の力を発揮できるサービスメニューを作成し、どこの市場で誰と戦うべきかを決めた後は営業…

第12回 物流子会社の3PL (2)事前調査が発展の鍵

2020.03.06

3PL企業の生き残り戦略

第12回 物流子会社の3PL (2)事前調査が発展の鍵

 物流子会社が、3PL(サードパーティ・ロジスティクス)事業を収益化しビジネスとして発展するには六つの…

第271回 変貌する物流戦略17

2020.03.09

赤峰誠司の物流魂

第271回 変貌する物流戦略17

今週水曜日(4/15)のFunai物流オープンカレッジは「輸配送マネジメント」を主題に、各輸送モードの市場価格…

第11回 物流子会社の3PL (1)「外販」確立へ使命変化

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第11回 物流子会社の3PL (1)「外販」確立へ使命変化

 日本の3PLを考察する上で欠かすことのできない存在に物流子会社がある。物流子会社こそ、今後どう生き残…

第270回 変貌する物流戦略その16

2020.03.10

赤峰誠司の物流魂

第270回 変貌する物流戦略その16

「荷主企業の取るべき施策」(10) 業務委託先である物流企業さんへ「何か提案をしてください!」と皆様は …

第10回 マーケティング思考 営業戦略と真の3PL

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第10回 マーケティング思考 営業戦略と真の3PL

 物流会社にとって、マーケティングは複雑さを極める。対象となる顧客(荷主企業)は複数の切り口によっ…

第269回 変貌する物流戦略その15

2020.03.10

赤峰誠司の物流魂

第269回 変貌する物流戦略その15

「荷主企業の取るべき施策」(9) 「上がった運賃は原油価格下落にともなって下げることができましたか?」 …

成果を出す倉庫作業改善のポイント

2020.02.19

物流オピニオン

成果を出す倉庫作業改善のポイント

国内のトラック不足は更に深刻さを増しています。この状況は東京オリンピック開催の2020年をピークに、そ…

第9回 物流オペレーション “元気な現場”は高収支

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第9回 物流オペレーション “元気な現場”は高収支

 物流現場で入出荷業務や在庫管理業務、それらに関わる事務作業などの現場業務・運用を、総じて「物流オ…

第8回 多様性への対応 働きやすい環境の整備

2020.01.09

3PL企業の生き残り戦略

第8回 多様性への対応 働きやすい環境の整備

 経済産業省の「ダイバーシティ企業経営100選(平成二十六年度)」に日立物流が選出された。物流業界では…

人気記事

月平均所定労働時間は、173.8時間以内になっていますか?

物流の2024年問題とは?具体的な影響から対応策まで解説 2024年問題(2024年4月1日から施行...

カーボンニュートラルとは?物流業界でできる取り組みも解説

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量/除去量を合わせることで、脱炭素社会を目指すこ...

特徴2 多角的なラインナップで、 課題解決に必要なノウハウが見つかる

物流の2024年問題とは?具体的な影響から対応策まで解説

2024年問題とは、2024年4月から働き方改革関連法によって自動車運転業務の時間外労働時間に上限規...

ページの先頭へ