コラム・連載シリーズ

新着記事

現状拠点実態把握のための定量分析~コスト編~

2024.07.01

物流コンサルタントの視点

現状拠点実態把握のための定量分析~コスト編~

拠点配置検証では現状実態を基に目指すべき姿とのギャップを明確にすることが重要です。現状実態の把握に…

物流M&Aを検討する前に必ず押さえておくべきポイント(譲渡検討オーナー向け)

2024.06.25

物流経営コラム

物流M&Aを検討する前に必ず押さえておくべきポイント(譲渡検討オーナー向け)

M&A(譲渡)を完全に決断していなくても、将来的に選択肢の1つとして考えているオーナー様は多いのでは…

物流ロボットのメリットと今後の展望

2024.06.26

物流部が知っておくべきノウハウ・事例

物流ロボットのメリットと今後の展望

EC(電子商取引)市場の急速な拡大に伴い、物流の効率化は企業の競争力を左右する重要な要素となっていま…

トラックGメンの活動状況と荷主企業が注意すべきポイントについて

2024.06.24

物流コンサルタントの視点

トラックGメンの活動状況と荷主企業が注意すべきポイントについて

2023年7月、物流業界における深刻なドライバー不足対応の一環として国土交通省は「トラックGメン」を創設…

計画的に進める物流拠点配置検証の基本ステップ解説

2024.06.20

物流コンサルタントの視点

計画的に進める物流拠点配置検証の基本ステップ解説

拠点配置検証は検討事項が多く、判断にもノウハウが必要なため、自社で実施するには困難であると認識され…

共同配送導入のロードマップ

2024.06.19

物流部が知っておくべきノウハウ・事例

共同配送導入のロードマップ

近年、原料高騰による物価上昇は、読者の皆様にも身近に感じられているかと思いますが、物流業界でも同様…

物流取引における”レピュテーションリスク”はありませんか?

2024.06.18

物流コンサルタントの視点

物流取引における”レピュテーションリスク”はありませんか?

2024年6月6日に公正取引委員会が、2023年度に実施した「物流取引に関する調査」の結果を公表しました。荷…

事業継続のために、荷主企業が持つべき物流に対する目線とは

2024.06.18

物流コンサルタントの視点

事業継続のために、荷主企業が持つべき物流に対する目線とは

物流業界における一つの転換期ともいわれる2024年も早いもので既に6か月が経過しました。テレビでも長距離…

EC事業のメリットとデメリット

2024.06.11

物流部が知っておくべきノウハウ・事例

EC事業のメリットとデメリット

コロナを経て大きく市場が拡大したEC(電子商取引)業界。広く浸透してきている現在、膨大な数のECサイト…

経験年数に頼らない!全ドライバーへの徹底した安全教育の必要性

2024.06.11

物流経営コラム

経験年数に頼らない!全ドライバーへの徹底した安全教育の必要性

2023年の交通事故にまつわる統計データが公開されました。2023年は約10年ぶりに交通事故の発生件数、死者…

「ホワイト物流」で持続可能な物流を構築する

2024.06.11

持続可能なESGロジスティクス

「ホワイト物流」で持続可能な物流を構築する

昨今、ESG経営の一環として「ホワイト物流」の推進に賛同する企業が増えています。ホワイト物流とは、物流…

物流コスト削減と環境保護を両立:共同配送とDXの可能性

2024.06.05

物流部が知っておくべきノウハウ・事例

物流コスト削減と環境保護を両立:共同配送とDXの可能性

物流コスト削減や環境負荷軽減を目指すために、共同配送の重要性がますます高まっています。共同配送とは…

人気記事

月平均所定労働時間は、173.8時間以内になっていますか?

物流の2024年問題とは?具体的な影響から対応策まで解説 2024年問題(2024年4月1日から施行...

カーボンニュートラルとは?物流業界でできる取り組みも解説

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量/除去量を合わせることで、脱炭素社会を目指すこ...

現状拠点実態把握のための定量分析~コスト編~

拠点配置検証では現状実態を基に目指すべき姿とのギャップを明確にすることが重要です。現状実態の把握には...

ページの先頭へ