#経営・ビジネス

社史編纂の意義

2019.01.30

トップの視点

社史編纂の意義

業歴の長い企業は、歴史そのものが、アドバンテージになります。 時流変化、好不況、天災、事件・事故など…

人にやさしい物流

2019.01.29

トップの視点

人にやさしい物流

先日、日立物流社長の中谷康夫氏をゲスト講師にお迎えし、毎年恒例の「物流革新セミナー」を開催しました…

急速に成長する企業の特徴

2019.01.28

トップの視点

急速に成長する企業の特徴

Google、Facebook、Amazon、メルカリ、マネーフォワードなど、ネットの世界の新興企業は、今まででは考え…

中央年齢と革新スピード

2019.01.27

トップの視点

中央年齢と革新スピード

世界保健機関(WHO)が出している、「世界中央年齢ランキング」というデータがあります。中央年齢とは、上…

運賃提案のポイント

2018.12.21

物流経営コラム

運賃提案のポイント

〔PR〕サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会〔PR〕サービス/中期経営計画策定 今年の夏はとて…

全員参画型のクレド作成

2018.12.19

物流経営コラム

全員参画型のクレド作成

〔PR〕ロジスティクスプロバイダー経営研究会〔PR〕サービス/物流企業向けコンサルティング 1.クレドと…

2019年のフランス企業:企業の破産件数は増えているが利幅の拡大が世界規模の貿易の減速の影響を吸収する

2018.11.27

2019年のフランス企業:企業の破産件数は増えているが利幅の拡大が世界規模の貿易の減速の影響を吸収する

•2年続けての改善の後、破産件数は再び上昇傾向に転じ、これは2019年も続く見込み(+0.8%の予測)•この上…

中国の中小企業:金融緩和だけではファイナンスへのアクセスがなかなか容易にならない

2018.11.19

中国の中小企業:金融緩和だけではファイナンスへのアクセスがなかなか容易にならない

中国経済のリスクを考えるとき、ともすれば大規模な国有企業(SOE)や大手の民間複合企業ばかりが注目を集…

風力発電産業:貿易戦争と流動性の圧縮により、製造費が増加

2018.11.06

風力発電産業:貿易戦争と流動性の圧縮により、製造費が増加

ヨーロッパの風力発電メーカーは、今後10年は主導的な立場を維持する見込み 政府からの強力な後押し、(原…

食品廃棄物の再販に関する取り組み

2018.10.25

物流コンサルタントの視点

食品廃棄物の再販に関する取り組み

昨今の世界人口はますます増加傾向の中、食糧確保の問題が取り沙汰されておりますが、日本の食品自給率は4…

物流業界における運送会社の置かれている環境と荷主企業が取るべき対策

2018.10.11

物流コンサルタントの視点

物流業界における運送会社の置かれている環境と荷主企業が取るべき対策

物流業界の実態 昨年は、大手宅配会社が大幅な値上げを行い物流業界に激震を与えたのは記憶に新しいかと思…

米国の保護貿易主義:標的となった国々の貿易相手国に深刻な連鎖反応

2018.10.09

米国の保護貿易主義:標的となった国々の貿易相手国に深刻な連鎖反応

・保護貿易主義の台頭が、先進国・新興国を問わず、非常に多くの国の経済に影響を及ぼしている・米国によ…

ページの先頭へ