#経営・ビジネス

新卒と中途の採用基準

2019.03.08

トップの視点

新卒と中途の採用基準

新卒社員と中途社員では、採用基準を変える必要があります。 うまく基準を別にすることにより、バランスの…

部下育成20か条

2019.03.07

トップの視点

部下育成20か条

1. 上司ではなく仕事が部下を育てる 育つための仕事を与えるのが、上司の役割 2. 部下のキャリアプランを…

早期戦力化で生産性を上げる

2019.03.06

トップの視点

早期戦力化で生産性を上げる

業務の生産性を向上させるための、効果的な取り組みのひとつは、新人を一人前の戦力にする期間を、できる…

自主・自律型組織を創るポイント

2019.03.04

トップの視点

自主・自律型組織を創るポイント

「自らの頭で考えて、自らの意思で行動する」 多くの経営トップは、このような人材を採りたい、育てたいと…

ワークスペースの呼称

2019.03.03

トップの視点

ワークスペースの呼称

「帰社の連絡を入れるとき、今から”どこ”へ帰ると言いますか?」 スターブランド株式会社のフロントマン、…

獺祭の運

2019.03.02

トップの視点

獺祭の運

苦境にあった実家を継ぎ、30数年間で売上げを150倍に増加させた、旭酒造(獺祭の製造元)会長の桜井博志氏…

素直とは

2019.03.01

トップの視点

素直とは

船井総研グループ創立者の舩井幸雄は、成功の3条件として、素直、勉強好き、プラス発想を挙げました。 私…

YOUは何しに

2019.02.28

トップの視点

YOUは何しに

インパクトのあるネーミングの術に、すでにイメージが確立されているキャッチコピーをもじるという手法が…

AIの精度

2019.02.27

トップの視点

AIの精度

昨日は、弊社船井総研ロジ主宰の物流企業経営研究会『ロジスティクスプロバイダー経営研究会 ロジスティ…

記憶力強化法

2019.02.26

トップの視点

記憶力強化法

脳科学者の池谷裕二先生は、「記憶力を強化するためには、インプットをがんばるのではなく、アウトプット…

方針と施策

2019.02.25

トップの視点

方針と施策

日本生命を58歳で退職後、ライフネット生命を興し、現在は立命館アジア太平洋大学(APU)で学長を務める、…

認識の喜びを創る

2019.02.24

トップの視点

認識の喜びを創る

ダイレクトマーケティングの時代にあっても、マス広告の効用は、間違いなくあります。 なぜなら、人間は、…

ページの先頭へ