#営業・マーケティング

イケア効果を使う

2020.01.19

トップの視点

イケア効果を使う

行動経済学者のあいだで、『イケア効果』と呼ばれている行動特性があります。 これは、「消費者には、自分…

私も使っています

2020.01.15

トップの視点

私も使っています

売り手が、自分でもその商品を使っていることは、顧客にとっての購買決定要因になり得ます。 特に、高いリ…

人が知りたいこと

2020.01.10

トップの視点

人が知りたいこと

船井総研グループ創業者の舩井幸雄は、『人が、最も知りたいこと』は、次の4つであると説きました。 ・自…

手土産の意味

2020.01.08

トップの視点

手土産の意味

流通ジャーナリストの故・金子哲雄氏は、仕事先に手土産を持参するときには、必ず銀座コージーコーナーの…

品質検査済み

2020.01.07

トップの視点

品質検査済み

関西売上ナンバー1のクリーニングチェーン、ノムラクリーニング(本社:大阪府八尾市)では、クリーニン…

そんな暇があるのなら

2020.01.04

トップの視点

そんな暇があるのなら

累計40万部のベストセラーになったインタビュー集の「プロ論。」の著者である、フリーライターの上阪徹氏…

常識の裏

2020.01.03

トップの視点

常識の裏

NSC(吉本総合芸能学院)講師の本多正識氏は、お笑い芸人を目指す生徒に、「人を笑わせたいならニュース番…

リスクリバーサルの対象

2019.12.30

トップの視点

リスクリバーサルの対象

返金・返品制度は、顧客が感じる購買リスクを抑制するための有効な策のひとつです。 商品の価値を享受でき…

書かない、描く

2019.12.23

トップの視点

書かない、描く

制作対象物を何と捉えるかで、作り方は、まったく変わってきます。 以前、とても上手にデフォルメされた、…

精度が高まり続けるネット広告

2019.12.20

物流経営コラム

精度が高まり続けるネット広告

これまで広告といえば、新聞・雑誌・ラジオ・テレビが主要四媒体と言われていましたが、ここ数年は軒並み…

ヒルトンはどういうホテル?

2019.12.20

トップの視点

ヒルトンはどういうホテル?

ヒルトンとは、どういうホテルか? 「マーケティングとは、例えば、このような問いに答えることだ」と、ス…

わずかな染みで大暴れ

2019.12.13

トップの視点

わずかな染みで大暴れ

「一天にわかにかき曇り」という言葉があります。 「それまで晴れてたのに、急に雲行きが怪しくなって、今…

ページの先頭へ