テーマ別検索

カーゴ

2017.07.01

物流用語辞典

カーゴ

貨物のこと。わが国でも広く使われている言葉だが、もともとスペイン語で「荷を積む」という意味。

国内保管費用

2017.07.01

物流用語辞典

国内保管費用

国内における倉庫・物流センターなどの費用。内訳として、自社倉庫(償却費・租税公課・メンテナンス費・…

在庫型センター

2017.07.01

物流用語辞典

在庫型センター

商品を一旦保管して、物流センター内で商品引当⇒仕分け⇒加工⇒出荷という一連の作業機能が提供可能な物流拠…

自社便運賃

2017.07.01

物流用語辞典

自社便運賃

自社でトラックを保有し、ドライバーを雇用している費用など。

ハンガーラック

2017.07.01

物流用語辞典

ハンガーラック

アパレルの物流センターで利用される。 主に衣服をまとめて吊るし、保管するための器具。 水平の棒とその…

軒下渡し

2017.07.01

物流用語辞典

軒下渡し

輸送後の荷物受け渡しにおいて、輸送事業者が受取人施設の搬入口まで輸送し、車両から荷物を下ろすまでを…

コストセンター

2017.07.01

物流用語辞典

コストセンター

企業内において、コストだけを集計され、コストで管理されるべきとされる部門のこと。 一般的に、研究開発…

外航海運法

2017.07.01

物流用語辞典

外航海運法

輸出入貨物を海上輸送する運送業のことである。国内の貨物を輸送する内航海運に対して、輸出入貨物を輸送…

コンベヤ

2017.07.01

物流用語辞典

コンベヤ

荷物を載せて連続的に運搬する機械で、主にベルトコンベヤやローラコンベヤが、構内荷役・流れ作業にひろ…

パワーゲート

2017.07.01

物流用語辞典

パワーゲート

配送車の後部にある昇降機のこと。 極東開発工業の商標品だが、一般的に用いられ、テールゲート昇降装置、…

コンペ

2017.07.01

物流用語辞典

コンペ

競争を意味するCompetetionの略語として使われる造語。 物流業界では、業務委託先を選定する際に行われる…

二類倉庫

2017.07.01

物流用語辞典

二類倉庫

倉庫業法で定められている防火機能の無い普通倉庫の種類の一つを指す。 保管できる対象物品は、第二類~第…

乙仲

2017.07.01

物流用語辞典

乙仲

「乙仲」の呼び方は、戦前の海運組合法(1939年)で、定期船貨物の取次をする仲介業者を乙種仲立業(乙仲)…

ジャストインタイム方式

2017.07.01

物流用語辞典

ジャストインタイム方式

トヨタ生産方式の代表的な要素としてよく知られており、カンバン方式とも言われている。 必要な物を、必要…

パレット保管

2017.07.01

物流用語辞典

パレット保管

貨物をパレットに載せた状態で保管することを指す。 パレットで保管することにより、保管スペースを有効に…

危険物

2017.07.01

物流用語辞典

危険物

人体や物体・財産など対象を傷つけ、対象に危険を及ぼす可能性を有する物質のこと。 陸上輸送では、消防法…

日配品

2017.07.01

物流用語辞典

日配品

主に食料の中でも消費までの期間が短く、毎日工場での生産と小売店への配送が発生する商品をいい、生鮮食…

ロット管理

2017.07.01

物流用語辞典

ロット管理

単位を表すロットごとに管理することを指す。商品などの仕入れから出荷までの商品単位を管理する方式で、…

ページの先頭へ