テーマ別検索

CFS(Container Freight Station)

2017.07.01

物流用語辞典

CFS(Container Freight Station)

港湾のコンテナヤードにおける小口貨物(LCL貨物)の受け渡しに利用する荷捌き施設のこと。 そこで扱われ…

デポ

2017.07.01

物流用語辞典

デポ

貯蔵所、倉庫などの意味を持ち、一般的には効率的な輸送を実現するために設置される集配所や一時保管所を…

NVOCC(Non Vessel Operating Common Carrier)

2017.07.01

物流用語辞典

NVOCC(Non Vessel Operating Common Carrier)

国際物流において自らは船舶を運行せず、元請けとして船社を利用して複合輸送を行い、一貫して責任を持つ…

保税上屋

2017.07.01

物流用語辞典

保税上屋

海外からの輸出入貨物を未通関のまま搬入・保管しておく上屋のこと。 港湾、航空業者などが使用し、関税法…

デジタルピッキング

2017.07.01

物流用語辞典

デジタルピッキング

物流センターなどで仕分け段階で行なわれているピッキング作業をデジタル表示器を使って行なうこと。 作業…

航空貨物輸送

2017.07.01

物流用語辞典

航空貨物輸送

飛行機を利用し貨物を輸送すること。 航空輸送は海上輸送のように一度に大量の貨物を搭載できないため高い…

JANコード(Japanese Article Number)

2017.07.01

物流用語辞典

JANコード(Japanese Article Number)

共通商品コードシンボル。国際規格(EAN)準拠の日本独自規格のバーコード。日本で最も普及しているバーコー…

季節変動

2017.07.01

物流用語辞典

季節変動

季節が移り変わることによって、製品に対する需要がその製品特性によって変動すること。 需要予測において…

危険物倉庫

2017.07.01

物流用語辞典

危険物倉庫

危険物(人体や物体・財産など対象を傷つけ、対象に危険を及ぼす可能性を有する物質を指す)を、危険物の…

キロトン

2017.07.01

物流用語辞典

キロトン

「トンキロ」のことを、まれに「キロトン」という。 「トンキロ」とは、輸送する貨物重量に輸送距離を乗じ…

キャリア

2017.07.01

物流用語辞典

キャリア

トラックや船舶・航空機などの運送手段を自社保有して、運送事業を自ら行う事業者のことを指す。 これに対…

海上輸送運賃

2017.07.01

物流用語辞典

海上輸送運賃

海外へ輸送するための海上輸送運賃であり、ドル建てが一般的。 フレートともいう(ocean freight)。 サー…

かんばん方式

2017.07.01

物流用語辞典

かんばん方式

トヨタ生産方式においてJIT(just-in-time)生産を実現するために、「かんばん」と呼ばれる情報伝達ツール…

ガントリークレーン

2017.07.01

物流用語辞典

ガントリークレーン

コンテナ港湾の岸壁に設置されていて、コンテナ船からコンテナを積み卸す大型のクレーン。 コンテナクレー…

川上・川下

2017.07.01

物流用語辞典

川上・川下

商品が生産され消費者の手に渡るまでの流れを川の水の流れに例えて、生産段階を川上、消費に近い段階を川…

貨物ターミナル

2017.07.01

物流用語辞典

貨物ターミナル

ターミナルとは結節点を意味し、運ばれてきた貨物を積み替えてさらに別の場所に運ぶための施設である。 こ…

貨物

2017.07.01

物流用語辞典

貨物

国際,国内を問わず輸送の対象となる物品を貨物の総称。 これに該当する英語には、フレイト(freight)、…

カテゴリー納品

2017.07.01

物流用語辞典

カテゴリー納品

納入業者が店舗に商品を納入する際、店舗の売り場ゾーンの構成に対応してあらかじめ同一種類の商品を取り…

ページの先頭へ