#ESGロジスティクス

投資家は見ている!企業価値を左右するESG指数

2024.12.02

持続可能なESGロジスティクス

投資家は見ている!企業価値を左右するESG指数

物流業界において、CO₂排出量の削減や労働環境の改善など、ESGへの取り組みが重要視されつつあります。物…

着荷主での納品サービス標準化に向けて荷主企業に求められるアクションとは

2024.11.18

物流コンサルタントの視点

着荷主での納品サービス標準化に向けて荷主企業に求められるアクションとは

発荷主と着荷主の関係性から、荷主企業に求められるアクションについて、事例をご紹介します。

新モーダルシフトの推進 荷主企業が準備すべき2つのこと

2024.11.11

持続可能なESGロジスティクス

新モーダルシフトの推進 荷主企業が準備すべき2つのこと

2024年問題への対応が迫られる中、その解決策の1つに「モーダルシフト」が推し進められています。その取り…

気になる“特定荷主”の基準案が公表

2024.11.05

持続可能なESGロジスティクス

気になる“特定荷主”の基準案が公表

国土交通省、経済産業省、農林水産省の3省で立ち上げた合同会議にて提示された案について、注目すべきポイ…

棚卸差異はESG経営にとって大打撃!!

2024.10.23

持続可能なESGロジスティクス

棚卸差異はESG経営にとって大打撃!!

棚卸差異とは、帳簿上の在庫数と棚卸でカウントした実在庫数に差異が生じることです。在庫状況を把握する…

ESG経営実現に向けた物流業界での取り組み例「環境配慮型パレット」

2024.10.21

持続可能なESGロジスティクス

ESG経営実現に向けた物流業界での取り組み例「環境配慮型パレット」

昨今、ESG経営への意識が求められていますが、これは物流業界も例外ではありません。物流業界では、ESG経…

2050年までのカーボンニュートラル実現に向けて

2024.09.20

持続可能なESGロジスティクス

2050年までのカーボンニュートラル実現に向けて

カーボンニュートラルとは、二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることで、…

荷主企業が意識しておくべき積載率とは

2024.07.16

持続可能なESGロジスティクス

荷主企業が意識しておくべき積載率とは

輸送効率を示す指標の一つとして、積載率が用いられます。昨今、人手不足や配送の多頻度小口化、燃料費の…

荷主主体で進めるCO2排出量の可視化ステップ

2024.07.02

持続可能なESGロジスティクス

荷主主体で進めるCO2排出量の可視化ステップ

「国土交通省環境行動計画」では、運輸部門において、CO2排出量の削減に関して、従来の28%削減から35%削…

「ホワイト物流」で持続可能な物流を構築する

2024.06.10

持続可能なESGロジスティクス

「ホワイト物流」で持続可能な物流を構築する

昨今、ESG経営の一環として「ホワイト物流」の推進に賛同する企業が増えています。ホワイト物流とは、物流…

物流倉庫の庫内作業における生産性向上の決め手~見落としがちな〇〇について徹底解説~

2024.06.04

持続可能なESGロジスティクス

物流倉庫の庫内作業における生産性向上の決め手~見落としがちな〇〇について徹底解説~

物流倉庫の庫内作業において生産性の向上は欠かせません。生産性向上によって人員・コスト・作業の無駄を…

ページの先頭へ