テーマ別検索

重量建運賃

2017.07.01

物流用語辞典

重量建運賃

海上貨物運賃の運賃率の設定方法の1つ。 海上輸送の定期船運賃では、鋼材などの容積に比べて重量が大きい…

エアキャップ

2017.07.01

物流用語辞典

エアキャップ

エアの詰まった直径1cm程度の突起が沢山ついた、ビニール製の緩衝材。いわゆる「プチプチビニール」のこと…

ハウスビル

2017.07.01

物流用語辞典

ハウスビル

主に国内と海外の本支店もしくは貿易商社の本支店と海外支店との間で振り出される為替手形。

コンテナトレーラー

2017.07.01

物流用語辞典

コンテナトレーラー

コンテナの輸送に使用されるトラックのことで、コンテナを載せたシャーシに、トラクター(牽引車)と呼ば…

リードタイム

2017.07.01

物流用語辞典

リードタイム

工程開始から目標までの過程を指す。 主に所要時間を指すことが多く、製造、流通、開発業などにおいては工…

内航海運業法

2017.07.01

物流用語辞典

内航海運業法

1952年に制定された、船舶による国内の海上貨物輸送事業を規定した法律をいう。 内航海運業について規定し…

配送センター

2017.07.01

物流用語辞典

配送センター

商品を配送する物流施設のこと。 ピッキングや仕分けをしトラックに積み込むまでがオーソドックスな流れで…

重量建て

2017.07.01

物流用語辞典

重量建て

貨物の重量単位で運賃量を設定すること。

リースコンテナ

2017.07.01

物流用語辞典

リースコンテナ

リース専門の企業から貸し出されるコンテナのことで、国際大型コンテナやJR貨物の鉄道コンテナに利用さ…

エアサスペンション車

2017.07.01

物流用語辞典

エアサスペンション車

従来の金属バネの代わりにエアスプリング(空気バネ)を用いたサスペンションのこと。 空気の弾性を利用す…

ランプウェイ

2017.07.01

物流用語辞典

ランプウェイ

多階層の施設などに設けられた傾斜路を指す。 トラックやトレーラ、リフトなどを移動させるために作られて…

内航海運業

2017.07.01

物流用語辞典

内航海運業

国内において船舶による貨物の海上輸送を営む事業をいう。 「内航海運業法」によって内航運送業と内航船貸…

バースターム

2017.07.01

物流用語辞典

バースターム

貿易条件の中で主に定期船輸送の際によく使用され、運送人が輸送時の船内荷役と揚げ卸し時の費用を負担す…

ラック

2017.07.01

物流用語辞典

ラック

支柱と棚で構成され、物品を保管棚のこと。 パレットを載せるパレットラック、棚が回転または移動する回転…

バージ

2017.07.01

物流用語辞典

バージ

艀(はしけ)を指し、河川や運河、港湾内で貨物を輸送するのに使用する平底の船舶をいう。 駆動装置がないた…

自動配車

2017.07.01

物流用語辞典

自動配車

経験とノウハウに依存され、時間や手間のかかる作業である日々の配車計画を自動化し、車輌ごとに総容量・…

運送約款

2017.07.01

物流用語辞典

運送約款

運送人と荷主との間で、運送契約の内容を事前に定めたもの。 運送の責任の範囲や、損害が生じた場合の補償…

ラベル

2017.07.01

物流用語辞典

ラベル

輸配送の際に貨物に張られている荷札のこと。 送り先、品名、コードなど貨物の情報が記載されており、輸配…

ページの先頭へ