RFID(Radio Frequency Identification)

RFIDとは、電波を用いてタグのデータを非接触で読み書きするシステムを指す。
バーコードでの運用では、レーザなどでタグを1枚1枚スキャンするのに対し、RFIDの運用では、電波によって複数のタグを一括でスキャンすることができる。電波が届く範囲であれば、タグが遠くにあっても読み取りが可能である。

RFID導入のメリット

①会計レジの効率化:一括でスキャンできるため、お客様を待たせることもなくミスも防げて効率化につながる。人員を最小限に抑えることができる為、人件費の削減を実現できる

②在庫管理作業の効率化:段ボールを一つずつ開封する必要もなく、数十メートル離れていても情報を読み取ることができる為、検品作業にかかっていた時間も大幅に削減することができる

RFIDを導入するデメリット

①コストがかかる:RFIDタグは年々低価格化しているが、1枚約10円ほどの価格帯のため、継続費として一定のコストが発生する。商品単価が安い場合は、商品が売れるほどコストがかさんでしまい、かえって負担になってしまう可能性もある。
②金属商品の場合、通信に影響が出る:電波が反射され通信が途絶えてしまう。最近では金属商品に対応したRFIDタグも開発・販売されており、今後ますます精度は上がっていくことが見込まれる。
③タグ同士が重なると情報を読み込むのに時間がかかる:RFIDタグが偶然に重なっていた場合、リーダライタが情報を読み込めなかったり時間がかかったりしてしまう可能性がある。

関連するコンテンツ

2020年11月「Funai物流オープンカレッジ」 
テーマ:自動化・機械化の流れを止めるな!「物流DX先行企業が語る業界のデジタル化」https://www.f-logi.com/ninushi/seminar/202011funaiopencollege/

「倉庫内作業の自動化でピッキング効率向上!倉庫内ピッキングの最適システム選定セミナー」https://www.f-logi.com/ninushi/seminar/20201027picking-system-selection/

「物流センターの立ち上げ、自動化・省人化に関する無料相談を受付中https://www.f-logi.com/ninushi/news/free-consultation-start-up-distribution-center/

物流業界の時流を、より深く!船井総研ロジのWEBマガジン「ロジー」の物流用語辞典では、 RFID(Radio Frequency Identification)や運行三費など物流関連用語の解説をしています。 また、船井総研ロジは荷主企業・物流/運送企業双方にコンサルサービスなど多岐にわたるサービスをご提供しております。
詳しくはコーポレートサイトをご覧ください。

ページの先頭へ