物流業界の脱炭素を進めるカギを握っているのは誰か?
政府は2030年度に温室効果ガスの排出量を、2013年度対比46%削減を目標とし、さらには2050年までに実質ゼロを目標としています。直近の目標年度である2030年まで、あと6年を切りました。国内における温室効果ガスの削減状況はどのような実態となっているのでしょうか。
目次
直近の確報値について
直近の確報値では2013年度対比20.3%削減となっています(図1)。2030年および2050年の目標値達成に向けた取組は一定の効果があると見受けられます(図2)。
図1 2021年度温室効果ガス排出量確報値
図2 2030年および2050年の目標達成への進捗
温室効果ガスの排出量の推移
一方で物流業界における温室効果ガスの排出量の推移はどのような状況でしょうか。温室効果ガスのうち約90%以上を占めるCO2排出量の推移を部門別に見ていきます(図3)。運輸部門においては、2013年対比2019年は▲8.1%と他部門と比較して圧倒的に削減率が低い部門でした。しかし、翌年2020年はコロナ禍で物量が激減し、2013年対比▲18.2%となりました。直近の数値である2021年度では荷量回復に伴い、排出量が増え、2013年対比で▲17.6%となりました。
図3 主要部門別2013年度対比削減率の年推移
参考文献:全国地球温暖化防止活動推進センター日本の部門別二酸化炭素排出量の推移
物流業界におけるCO2排出量の削減方法
荷量減少によってCO2排出量が削減したということは、経済の回復に伴い荷量が増えることでCO2の排出量が増加することを意味しています。それでは物流業界においてどのようにCO2排出量を削減したらよいのでしょうか。
物流業界における脱炭素は物流企業だけの問題だけでなく、物流企業に輸配送・保管を依頼する荷主企業にも大きくかかわってきます。具体的にはどのようなことがあるでしょうか。ここでは拠点配置を例に解説します。
CO2排出量は運ぶ荷物の量と距離に応じて比例します。荷主企業がまず実施することは、今の拠点配置や在庫管理において、CO2排出量に影響を及ぼすような実態になっていないかということです。拠点配置は一度見直しをして終わりではなく、市場変化や得意先配置によって変化をします。一つの区切りとして、5年のタイミングで拠点配置の再点検が必要です。
その際に必要なことは、得意先の配置に変化がないか、拠点における在庫管理の運用が適切か、長距離輸送に関してはモーダルシフトが検討できないか(リードタイムの見直し、ロットの大型化)といった点です。これらの条件を踏まえたうえで拠点の配置を決定するのは荷主企業です。効率化を進めながら環境に配慮した物流体制の構築を進めてみませんか。
【前回の記事】ESGロジスティクス モーダルシフトの効果と課題
関連する物流業界レポート
物流分野でESG経営に取り組むべき理由 ~物流業界ESG意識調査 報告レポート~
船井総研ロジが独自に行ったESG意識調査のアンケート結果をまとめました。
調査結果から見えてきたことは、「取り組むべきこと」と認識しつつも「手が回らない」という企業が大半で「お金がかかる」といったコスト面での懸念も大きく、取り組みが進んでいない実態です。
当社が考える物流分野でESG経営に取り組むべき理由とは?ESGロジスティクスの実態を解説します。
- 【資料の内容】
- ・ESGのイメージについて
- ・物流分野におけるESG取り組み状況
- ・ESGにおけるステークホルダーから見た視点
- ・ESGとロジスティクスの関係性
- ・ESGロジスティクスを進めるステップ
- ESGロジスティクスに関するご相談を承っています。オンラインでのご相談も可能です。
- →無料相談はこちら
関連するコンサルティング
ESGロジスティクス導入診断・実行支援
当社の「ESGロジスティクス導入診断・実行支援」は、ESGロジスティクスに取組んでいきたい企業の思案伴走から実行支援までをトータルサポートします。
- 【下記のような課題・ニーズにお応えします】
- ・ESGロジスティクス導入のきっかけが掴めない
- ・ESGロジスティクスはどの様な取り組みがあるのか社内ではっきりしていない
- ・ESGロジスティクスに取り組んでいるがなかなか結果が出ない
- ・ESGロジスティクスを導入するにあたり、実運用のコンサルティングが必要と感じている
関連するコラム
グリーンロジスティクスとは~今、注目される理由・実践の具体策・取り組み事例~
環境問題への対応は物流業者だけでなく、荷主企業などの物流に関係する企業も含め、連携・協働して取り組むべき重要な課題です。本資料では、グリーンロジスティクスの具体策・取り組み事例を解説します。
本資料を読むと下記のようなことがわかります。
- ・グリーンロジスティクスが注目されている理由
- ・グリーンロジスティクス実践の具体策
- ・グリーンロジスティクス取り組み事例
- ・グリーンロジスティクスを切り口とする企業戦略
モーダルシフトとは?環境負荷を軽減する取り組みを解説
モーダルシフトは、近年注目を集める「持続可能な開発目標(SDGs)」の観点からみても有効なものであるため、多くの企業での導入が進んでいます。この記事では、モーダルシフトの概要や必要とされている理由、メリット・デメリットなどについて解説します。
本資料を読むと下記のようなことがわかります。
- ・モーダルシフトとは
- ・モーダルシフトが必要な理由
- ・モーダルシフトのメリット
- ・モーダルシフトのデメリット
関連する書籍
物流改革大全 改善を進めるための実践ノウハウ
本コラムは、当社コンサルタントが執筆した「物流改革大全」を再構成したコラムとなっています。
運送コスト増大、コロナ禍、DXなどますます需要が高まる物流の効率化・改善のためにまず何をしたらよいのか。
物流改善の具体的方策を集約した物流管理者必携の一冊です。
※書籍紹介ページへジャンプします