メンタルヘルス不調者のサインに気づいていますか?

船井総研ロジ

Pen Iconこの記事の執筆者

船井総研ロジ株式会社

船井総研ロジ株式会社

社内でメンタルヘルス不調者がでた場合、どのような対応をしているでしょうか。

精神障害等による労災認定件数は年々増加傾向にあります。2020年の法改正で「パワハラ」も精神障害の労災の対象とされたことから、今後さらに件数は増えていくと考えられます。(厚生労働省 令和2年度「過労死等の労災補償状況」)

現在、社内にメンタルヘルス不調者がいない場合でも、会社の対応を検討しておくことが望ましいでしょう。

メンタルヘルス不調者のサイン

まずは、メンタルヘルス不調者のサインに気づくことが大切です。

メンタルヘルス不調者のサインの一例

  • ・遅刻、早退、欠勤が増える
  • ・休みの連絡がない(無断欠勤がある)
  • ・残業、休日出勤が不釣合いに増える
  • ・仕事の能率が悪くなる。思考力・判断力が低下する
  • ・業務の結果がなかなかでてこない
  • ・報告や相談、職場での会話がなくなる(あるいはその逆)
  • ・表情に活気がなく、動作にも元気がない(あるいはその逆)
  • ・不自然な言動が目立つ
  • ・ミスや事故が目立つ
  • ・服装が乱れたり、衣服が不潔であったりする など

参照:厚生労働省「職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針~

管理職に求められる動き

メンタルヘルス不調者への対応は、管理職が一次的な役割を担うことを期待されます。メンタルヘルス不調者のサインがみられた際は、下記の対応をしていきましょう。

管理職ができるメンタルヘルス不調者への対応

業務量の調整

長時間労働とメンタルヘルス不調の関係性は高いことが確認されています。業務量が過多になっていないか確認しましょう。

客観的な視点でのアドバイス

面談を行い悩みの原因を聞くことで、本人には見えていないことでも、管理職の立場であればわかる視点を与えることができるかもしれません。


【管理者のマネジメント力を徹底育成】
物流会社のための管理職・マネージャー育成アカデミー

休職の取扱いについて就業規則を確認する

また、就業規則でメンタルヘルス不調で休職が必要になった場合の取扱いは定めてあるでしょうか。

  • ・休職を認める理由に、メンタルヘルス不調を含んでいるか。
  • ・休職期間を定めているか。
  • ・休職期間が満了した際の取扱いを定めているか(退職)
  • ・休職期間の通算(●ヶ月以内に、同じ理由で再び休職する場合は前後の休職期間を通算)
  • ・給与の支払いの有無
  • ・復職の際の取扱い

メンタルヘルス不調の対応は、専門的な領域も含みます。管理職をはじめ、全社で対応を検討していただきたいと思います。

中小運送会社の経営課題解決をサポートしています

中小運送会社の経営者のみなさまに、日々役立つ情報をお届けしています。下記資料は無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

また、当社では、運送業に特化したコンサルティングを行っています。無料相談も受け付けておりますので、いつでもご相談ください。

経営相談に申込む

オンラインでの経営相談をご希望の方はこちら

なお、コラムの更新やセミナーの最新情報はLINEでも配信中です。
この機会にぜひ『友だち登録』をお願いします。

友だち追加

↑クリックすると友だち登録用のQRコードが表示されます。

おすすめ情報

サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会

概要
業績アップに特化した物流企業が集まる経営研究会!船井総研ロジが主催する研究会は、日本の物流業界をけん引する企業が一堂に会し、業績アップのノウハウを学びます。
詳細
https://www.f-logi.com/butsuryu/society/

サービス/物流企業向けコンサルティング

概要
当社が有する以下のノウハウを最大限に活用し、コンサルティングサービスを提供しています。物流業界に特化し、全国で300社以上の物流企業の業績アップコンサルティングを展開しています。
詳細
https://www.f-logi.com/butsuryu/consulting/

船井総研ロジ

Pen Iconこの記事の執筆者

船井総研ロジ株式会社

船井総研ロジ株式会社

その他の記事を読むArrow Icon

ページの先頭へ