商物分離

商品の所有権の流れである商流と、モノの流れである物流が別になることを指す。
商物分離を行う事で営業は営業に力をいれて活動することができ、物流は商品の管理や、配送に力を入れて仕事ができるので、営業の規模拡大や商品管理の徹底に繋がる。
一方で、納品のタイミングで営業を行えなくなることや緊急出荷への対応が変わるなどデメリットも存在する。

関連するコンテンツ

・コラム「商物分離の取り組み事例」
https://logiiiii.f-logi.com/series/pointofview/commercial-separation-case-study/
・コラム「商流とは?流通を構成する要素の一つの概要から重要性まで解説」
https://logiiiii.f-logi.com/series/basiclogi/shouryu/

物流業界の時流を、より深く!船井総研ロジのWEBマガジン「ロジー」の物流用語辞典では、 商物分離や運行三費など物流関連用語の解説をしています。 また、船井総研ロジは荷主企業・物流/運送企業双方にコンサルサービスなど多岐にわたるサービスをご提供しております。
詳しくはコーポレートサイトをご覧ください。

ページの先頭へ