SCM(Supply Chain Management)

製造業や流通業において、原材料や部品の調達から製造、流通、販売という生産から消費にいたる商品供給の流れをサプライチェーンととらえ、それに参加する部門・企業の間で情報を相互に共有・管理することで、プロセスの全体最適を目指す戦略的な経営手法、あるいはそのための情報システムのことをいう。

企業にとっての目的は、納期短縮・欠品防止によるCS向上、仕掛品の削減によるキャッシュフローの最大化などが挙げられる。

SCMの基本形は、POSデータなどの販売実績から需要予測を行い、これをベースに生産計画・在庫計画・販売計画を最適化し、それら計画に沿った生産や物流を行なうといったものである。

SCMというコンセプトはロジスティクス研究から生まれてきたもので、文献上の初出はブーズ・アレン・アンド・ハミルトンのキース・R・オリバーとマイケル・D・ウェバーが1982年に発表した「Supply-chain Management:Logistics Catches up with Strategy」だとされる。

アメリカの繊維業界で展開されている「クイックレスポンス」や加工食品業界で展開されている「ECR(efficient consumer response)」等も基本的な考え方は共通している。

物流業界の時流を、より深く!船井総研ロジのWEBマガジン「ロジー」の物流用語辞典では、 SCM(Supply Chain Management)や運行三費など物流関連用語の解説をしています。 また、船井総研ロジは荷主企業・物流/運送企業双方にコンサルサービスなど多岐にわたるサービスをご提供しております。
詳しくはコーポレートサイトをご覧ください。

ページの先頭へ