ドライバーの荷待ち/荷役時間削減「2時間以内ルール」の成功の秘訣とは…?

西川琉瑠

Pen Iconこの記事の執筆者

西川 琉瑠

船井総研ロジ株式会社
ロジスティクスコンサルティング部

≫ 荷主企業(製造・卸・小売業)向けコンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

ドライバーの労働環境改善に向け、2024年4月より働き方改革関連法の改正が行われました。これは、ドライバーの時間外労働時間の上限を年間960時間以内とするルールであり、荷主企業には早急な対応が求められています。

ドライバーの時間外労働時間が規制されるということは、従来と同じ方法では同じ荷量を運べなくなるという事が考えられます。荷物が届かない・・・これは、荷主企業(特に納品時間通りに荷物を届ける必要がある発荷主)にとってはかなり大きな課題となるでしょう。

「荷待ち・荷役時間の短縮」が物流効率化のカギ?

従来通りに荷物を届けるためには、いかに「時間を効率的に使えるか」がカギとなります。つまり、限られた配送時間の中でどれだけ多くの荷物を運ぶことができるかといった考え方が重要なのです。

物流業務効率化の方法は、下記に挙げられているように様々です。

  • 荷待ち/荷役時間の短縮
  • ・配送ルートの見直し、最適化
  • ・リードタイムの調整
  • ・共同配送
  • ・庫内自動機器の導入 など

中でも、荷待ち/荷役時間の短縮に関しては「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」の中でも述べられています。(図1)

ドライバーの荷待ち荷役時間削減「2時間以内ルール」の成功の秘訣とは…
図1 物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドラインより一部抜粋(経済産業省・農林水産省・国土交通省)

ガイドラインでは、「荷待ち/荷役時間にかかる時間を計2時間以内」とありますが、最終的なゴールは「1時間以内」としています。国土交通省の統計データによると、1運行当たりの荷待ち時間は平均1時間34分発生していますので、荷主企業は現在の物流の在り方を大きく見直す必要があることが分かります。

国土交通省 トラック輸送状況の実態調査結果(令和3年度)

さいごに

ドライバーの荷待ち/荷役時間にかかる時間の削減に向けて、どのような事を行えばよいのでしょうか?具体的な取り組み内容や成功事例についてぜひ知りたい!と思った方へ、特別セミナーのご案内です!

船井総研ロジでは11月27日(水)にロジスティクス・リーダーシップ・サロン(LLS)を開催します。当日は味の素株式会社様を特別講師にお招きし、「業界を跨いだ味の素の物流改革~メーカー・小売・卸を巻き込んだ加工食品物流の改善への取り組み」をテーマに講演いただきます。ご興味お持ちいただきました方は是非お試し参加してください。

【荷主企業向け勉強会】LLS(ロジスティクス・リーダーシップ・サロン)

ドライバーの荷待ち/荷役時間削減「2時間以内ルール」の成功の秘訣とは…?

全国各地から荷主企業(製造業・卸売業・小売業)の物流責任者・担当者が集まる会員制の勉強会!

  • 次回開催:11月27日(水)
  • ゲスト講師:味の素株式会社 物流企画部 部長 森 正子 氏
  • タイトル:業界を跨いだ味の素の物流改革
  • ※無料お試し参加締切:2024年11月19日(火)

≫ LLSの資料請求はこちら

西川琉瑠

Pen Iconこの記事の執筆者

西川 琉瑠

船井総研ロジ株式会社
ロジスティクスコンサルティング部

≫ 荷主企業(製造・卸・小売業)向けコンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

その他の記事を読むArrow Icon

人気の記事

ページの先頭へ