AIブームの中で物流担当者が意識すべきこと

Pen Iconこの記事の執筆者

西村 和洋

船井総研ロジ株式会社 コンサルティング本部
ロジスティクス支援部 ディレクター エグゼクティブコンサルタント

製造業、小売チェーン店、通販企業などの荷主企業の物流改善(委託先企業選定、物流業務設計)、コストダウン、物流拠点戦略の策定などに従事し、特に、IT(情報システムの戦略、設計、構築など)を得意とする。ロジスティクスのコストダウンと品質アップの実現を、物流フロー改善・業務改善・情報システム改善等の多方面の視点から提案している。​​

≫製造・卸・小売業向けコンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

私がこの業界に入った二十数年前からあるにもかかわらず、今ひとつ活用が進んでいないものが2つあります。自動配車と需要予測です。今回は、なぜ自動配車と需要予測が浸透しなかったのか、また物流2024年問題に向けての活用について解説いたします。

自動配車・需要予測が浸透しない理由

自動配車は荷卸先、物量、時間・車両指定などの条件を入れると、最も少ない車両数での配送スケジュールを立案するシステムです。

当時はシステムが1,000万円程度、ちょうど10トン車の車両価格と同じぐらいでした。導入にあたっては自動配車で車両が1台減ればそれで元が取れる、2台以上減れば儲けものという考えの少数の物流会社と、自動配車なんて当社のベテラン配車マンには及ばないと考える多数の物流会社に分かれていたと思います。

そもそも車両台数が少ない、配車権を有していない、長距離輸送が多い物流会社が大半を占める状況とあわせ、自動配車システムは地場大手以上を除き、残念ながら浸透しませんでした。


需要予測は文字通り需要を予測するもので、その結果を基に原材料の調達量を決定、生産スケジュールの作成、輸送に必要なトラックを手配するなどの目的で利用されます。

需要予測は回帰と時系列分析がありますが、主として時系列分析を中心に大手製造業におけるSCMの一部として導入が進みました。現在では卸売業、流通業まで活用領域が拡大していますが、大手企業が中心で、中堅中小企業での活用はまだまだです。

物流2024年問題に向けて取り組むべきこと

需要予測でより正確な物量見込みを出し、その物量を自動配車により最小の車両台数で配送する、自動配車と需要予測は主たる対象が物流会社と荷主という違いはありますが、いずれも効率化の両輪として必須のものであり、競争力を高め、物流2024年問題を解決するために検討すべき仕組みであることは間違いありません。

当社のクライアントにおいても徐々にではありますが導入事例が増えてきていると感じます。幸いにも昨今のAI技術の進展により、自動配車、需要予測ともに精度の向上が図られています。これからは大手だけではなく、中堅中小企業も自動配車や需要予測を使って業務の効率化を図ることが当たり前のこととして定着するでしょう。

物流担当者としては、自動配車や需要予測だけでなく、AI技術の進展により可能となったテクノロジーについて、自社への適用が可能かどうか常に意識しておく必要があります。

【関連する無料ダウンロード】ポスト2024の物流戦略

2024年問題を目前に控えていますが、現状打破だけでなく、企業の持続的成長を見据えた物流戦略の構築が重要になります。本資料では、物流業界が抱える課題と、2025年以降荷主企業が対策すべきポイントを解説しています。

ポスト2024び物流戦略
  • 資料の内容
  • ・労働人口の変化
  • ・ドライバー年齢層の変化 
  • ・倉庫、物流拠点の在り方
  • ・問題解消のための対策ポイント …他

【関連するコンテンツ】ロジスティクス・リーダーシップ・サロン

ロジスティクス・リーダーシップ・サロン(LLS)

船井総研ロジでは、荷主企業(製造業・卸売業・小売業)の物流責任者や担当者が集う情報交換コミュニティ「ロジスティクス・リーダーシップ・サロン」を運営しています。

他の会社はこの変革期にどのように動いているのか?対応はどこまで進めているか?進めるための弊害はどのようにクリアしているのか?知りたくないですか?

当会合ではリアル開催で、直接担当者が集まることで様々な物流課題(2024問題・共同配送・行政方針対策・コスト削減・業務改善・ESGなど)について意見交換します。

ご興味ある担当者様は是非一度参加ください。お試し参加も可能です。

くわしくは資料をダウンロードいただき、内容をご確認ください。

物流改革大全 改善を進めるための実践ノウハウ

物流改革大全 改善を進めるための実践ノウハウ|船井総研ロジ株式会社

本コラムは、当社コンサルタントが執筆した「物流改革大全」を再構成したコラムとなっています。

運送コスト増大、コロナ禍、DXなどますます需要が高まる物流の効率化・改善のためにまず何をしたらよいのか。
物流改善の具体的方策を集約した物流管理者必携の一冊です。

※書籍紹介ページへジャンプします

Pen Iconこの記事の執筆者

西村 和洋

船井総研ロジ株式会社 コンサルティング本部
ロジスティクス支援部 ディレクター エグゼクティブコンサルタント

製造業、小売チェーン店、通販企業などの荷主企業の物流改善(委託先企業選定、物流業務設計)、コストダウン、物流拠点戦略の策定などに従事し、特に、IT(情報システムの戦略、設計、構築など)を得意とする。ロジスティクスのコストダウンと品質アップの実現を、物流フロー改善・業務改善・情報システム改善等の多方面の視点から提案している。​​

≫製造・卸・小売業向けコンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

その他の記事を読むArrow Icon

人気の記事

ページの先頭へ