これで終わりではない!物流2024年問題対策後に取り組むべきこととは?

西川琉瑠

Pen Iconこの記事の執筆者

西川 琉瑠

船井総研ロジ株式会社 ロジスティクス支援部
東京コンサルティンググループ アソシエイト

≫ 荷主企業(製造・卸・小売業)向けコンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

2024年4月を迎え、いよいよ2024年問題に突入しました。荷主企業である皆様も、運送会社との取引内容について見直しを行った方が多いのではないでしょうか。

運行ルート、運賃、附帯作業等、一通り改善したし、もう問題ない…と安心してしまうかもしれませんが、実は、この後に取り組むべきことが重要となります

これから何をすれば良いか、お悩みの方はぜひご覧ください。

2024年問題対策後「必要なのは〇〇」

ドライバーの時間外労働の上限規制に伴い、取引内容を見直し・改善したものの、その場しのぎの対応策となってしまっている・・・なんて事は無いでしょうか。

例えば、運送会社の要望に応え、少々高額な運賃でも無理して支払っているといった例が挙げられます。

このような無理のある契約内容である場合、自社の競争優位が危ぶまれ、持続可能な社会の実現(ESGロジスティクス実行)も困難となってしまいます。

2024年問題対策で重要なポイントは、運送会社の要望を聞き入れる<両社ともに良好な関係を築く取引体制にあります。そして、そこで欠かせないのが運送会社との付き合い方です。今後、持続可能な経営を目指すためにも、どのように付き合っていくべきなのでしょうか。

良好な関係性を築くための3ステップとは?

では、運送会社と良好な関係性を築くために踏むべきステップをご紹介します。

➀定例会の実施

荷主企業の物流担当者と運送会社との間で定例会を開き、現在の状況報告を行いましょう。お互いの改善点や課題点を認識することで、今後の方針を考えるきっかけとなります。また、定例会=コミュニケーションの場にもなり、自社が抱えている悩みについて相談しやすい環境を作ることが出来ます。

➁取引体制の見直し

定例会で確認した内容を基に、契約内容、取引体制の見直しを行いましょう。特に燃料の高騰等があった際には、運送会社からの要請が無くても、荷主企業側が主体的に提案、交渉を行うことが重要です。上記は政策パッケージの内容にも関連するため、非常に重要なポイントとなります。

➂社内啓蒙活動の促進

運送会社との契約は、自社の今後の経営状況を左右する、重要な取引です。物流担当者だけではなく、会社全体として課題感を持つことが重要となります。

2024年問題対策は対策して終わりではありません。

運送会社との良好な関係性=自社の持続的な経営に直結しています。つまり、運送会社との取引内容を見直すことはESGロジスティクスの実行にもつながります。

長い目で見た際に、両社にとって望ましい経営体制を整えるためにも、今の段階で一歩踏み出しておくことが重要なのです。

【関連する無料ダウンロード】

物流担当者の”落とし穴” ~その対応、これからは行政指導の対象です!?

物流業界に向けられた行政の意識は、今後更に色濃くなっていくと思われます。

荷主勧告発動の対象となり得る荷主企業の行為とは何か、どこまでが責任領域であるのかを正しく抑えておく必要があり、これらに対応するためには、荷主企業・物流企業の両方の観点で対策を取ることが重要です。

「知らなかった」では済まされない、行政指導のポイントを押さえ取り組みましょう。

物流担当者の”落とし穴” ~その対応、これからは行政指導の対象です!?_無料ダウンロード_船井総研ロジ株式会社
  • 【資料の内容】
  • ・物流における行政指導のポイント
  • ・公正取引委員会の動き①ー優越的地位の濫用
  • ・公正取引委員会の動き②ー物流特殊指定
  • ・公正取引委員会の動き③ー問題につながる行為の事例
  • ・国土交通省の動き-荷主勧告制度
  • ・特に重要な行政の視点
  • ・荷主企業のやるべきこと

関連するコンサルティング

物流リスク診断【2024年問題対応】

これで終わりではない!物流2024年問題対策後に取り組むべきこととは?

2024年問題が自社に与える影響を分析できていますか?物流業界の最前線でコンサル支援を行ってきた船井総研ロジが貴社の物流課題を明らかにし、2024年問題への具体的対策をご提案します。

  • 【物流リスク診断で分かること】
  • ・現行物流体制の課題
  • ・2024年問題への対策案
  • ・物流戦略再構築の方向性

物流コスト妥当性評価

物流コスト妥当性評価_船井総研ロジ株式会社

自社物流コストが妥当なのか定量的に把握できていますか?物流業界の最前線でコンサル支援を行ってきた船井総研ロジが独自のデータベースを活用し、貴社の物流コストの妥当性を明らかにいたします。

  • 【物流コスト妥当性評価の特徴】
  • ・業界水準との比較
  • ・物流コストの定量・定性評価
  • ・実行・改善策のご提案

関連する書籍

物流改革大全 改善を進めるための実践ノウハウ

物流改革大全 改善を進めるための実践ノウハウ|船井総研ロジ株式会社

本コラムは、当社コンサルタントが執筆した「物流改革大全」を再構成したコラムとなっています。

運送コスト増大、コロナ禍、DXなどますます需要が高まる物流の効率化・改善のためにまず何をしたらよいのか。
物流改善の具体的方策を集約した物流管理者必携の一冊です。

※書籍紹介ページへジャンプします

西川琉瑠

Pen Iconこの記事の執筆者

西川 琉瑠

船井総研ロジ株式会社 ロジスティクス支援部
東京コンサルティンググループ アソシエイト

≫ 荷主企業(製造・卸・小売業)向けコンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

その他の記事を読むArrow Icon

人気の記事

ページの先頭へ