アルバイトドライバー体験からの正社員雇用成功事例
深刻化するドライバー不足。従来の採用手法では、なかなか応募が集まらない、採用コストがかかりすぎる、といった悩みをお持ちの物流会社も多いのではないでしょうか?
そこで今新たに注目されているのが、スキマバイトアプリ「タイミー」を活用した、職場体験型の採用手法です。
今回は、タイミーを活用してドライバーの正社員採用を成功させる方法 について解説していきます。
- 【関連する無料ダウンロード資料】
- 超・実践編 物流会社のためのChatGPT活用事例集
目次
タイミーで応募者を惹きつける!職場体験型採用とは?
スキマ時間にアルバイトができる「タイミー」。最近では「タイミー」をうまく活用し、アルバイト雇用で人手不足を補うのではなく、正社員採用に繋げている会社が出てきています。
では、具体的にどのようにタイミーを使って採用していくのかをお伝えします。
まず応募者には、運転業務を行わせるのではなく、トラックドライバーの「横乗り」をしてもらい、ドライバーの補助として配達や集荷などの現場作業を体験してもらいます。
この際、ドライバーには応募者と積極的に会話をしてもらいましょう。会社の雰囲気や仕事のやりがいなど良い面をアピールすることで、この会社でドライバーとして働くことに対してポジティブな印象を持ってもらうことがポイントです。
ドライバーの「横乗り」体験と、ドライバーと「直に話す」体験をすることで、業界に対するマイナスイメージを払拭し、応募者が前向きに、正社員として働きたいと思ってもらえるように促します。
また、できるだけ配達業務が少ない時間帯に職場体験を実施し、体験終了後に支店長が応募者を直接迎えに行くなどして、支店長と応募者とのコミュニケーションを重視することで、求職者の正社員応募意欲を高める工夫も非常に重要です。
タイミー応募者を集めるためのポイント
次にタイミーでの応募を集めるためのポイントをお伝えします。
まずは、応募者の不安を解消するため、当日の持ち物や服装、免許取得支援制度などの詳細を丁寧に記載することです。また、横乗りだけでお金がもらえるという簡単なバイトということで、冷やかしの応募などを防ぐため、一定の応募条件を設定することもポイントです。
例えば、今までのタイミーでのキャンセル率が1%未満、GOOD率(雇用側からの応募者への評価)が98%以上であることや、横乗り体験が初めてであることなどの条件を明記し、本気で正社員採用を目指す人だけに来てもらうようにします。
さいごに
このような体験から採用に繋げる段階的なアプローチは、応募者と運送会社のミスマッチを防ぐとともに、採用コストの削減にもつながる可能性があります。
例えば二日間体験をしてもらったとしても、1日約6,000円のバイト代だとすると、2日で12,000円なので、応募単価を12,000円に抑えることができます。
運送会社におけるドライバー不足の課題は依然として大きなテーマですが、タイミーを活用した職場体験型の採用手法は、その解決策として大きな可能性を秘めています。
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
また、2025年3月5日(水)に開催する「AI活用ドライバー採用セミナー」では、Chat GPTを活用した採用手法を幅広くお伝えします。その日に持ち帰って実践できる内容をふんだんに盛り込んでいますので、ぜひご参加ください。
【関連セミナー】AI活用ドライバー採用セミナー

- 【下記のようなお悩みを抱えている方にオススメなセミナーです】
- ・年々ドライバーの応募数が減っている
- ・ドライバーの採用数を増やしたいが何をしていいかわからない
- ・コスト・業務量ばかり増えて採用数が増えない
- ・リソース不足でやりたい採用活動ができていない
- ・今の時流に合った採用方法を知りたい
生成AIはドライバー採用の大きな味方になります。
まだ使えていない、2025年こそは力を入れたいという企業は今すぐお申し込みください。
【関連ダウンロード資料】超・実践編 物流会社のためのChatGPT活用事例集‐ドライバー求人作成/給与相場調査/運賃交渉等
本資料では、ChatGPTの初期設定の方法から、運賃交渉資料や求人票作成の実例など、作成生産性UP&業績UPを実現させるAI活用術を、徹底解説します。
- 【資料を読むと以下のようなことがわかります】
- ・ChatGPTの基本情報
- ・【全14個】物流会社のChatGPT活用方法
- ・活用事例:求人競合調査/求人原稿の作成/運賃交渉資料の作成
- ・物流会社でのChatGPT活用ポイント

サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会
- 概要
- 業績アップに特化した物流企業が集まる経営研究会!船井総研ロジが主催する研究会は、日本の物流業界をけん引する企業が一堂に会し、業績アップのノウハウを学びます。
- 詳細
- https://www.f-logi.com/butsuryu/society/