生成AI活用がドライバー採用の起爆剤になる

Pen Iconこの記事の執筆者

古田 和貴

船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部
物流HRグループ 物流HRチーム チームリーダー シニアコンサルタント

中小の運送・物流企業に向けた、業績アップコンサルティングを展開。ドライバーの採用・育成・定着やマーケティング戦略の立案・販促・営業力強化の支援をテーマにメインにコンサルティングを行なっている。特にドライバー採用に関するノウハウを数多く持っている。

≫ 物流企業向け経営コンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

皆さん、生成AIは有効活用できていますでしょうか。
生成AIは、採用業務の多くを効率化するのにとても役立つツールです。

本コラムでは、Chat GPTを活用した、競合調査と求人原稿作成を行い、応募を集めた事例をご紹介いたします。

1.求人原稿の作成

ある物流会社様では、Chat GPTを活用して2か月で19名の応募、4名の入社を獲得しました。

同社が実施した内容としては、

  • ①制約条件(作成ルール)
  • ②会社情報
  • ③募集要項(仕事内容・待遇)
  • ④ターゲットの情報(年齢・性別・経験の有無)

上記の項目をChat GPTに覚えさせ、それを踏まえたうえで「求人キャッチコピー」「仕事内容」の文章生成を実施しました。

その内容をIndeedなどに出稿している求人に反映させたところ、成果を得ることができました。

2.競合調査の情報収集

求人の競合情報を調べる際にも生成AIは有効活用できます。

取得したいエリアや職種を指定し、比較したい項目(給与・休日日数など)を表にまとめるように指示を出すと、表の状態で他社の情報をまとめることができ、これまでに数十分かけていたものを1分足らずで生成することが可能になります。

また、その情報と自社の求人情報をChat GPTに覚えさせ、自社の求人や会社の魅力、差別化ポイントなどもChat GPTからアイデアを得ることができます。

3.AI活用は指示次第

Chat GPTを活用することで、大幅な時間削減はもちろん、まったくの素人が作成するよりも成果が出やすくなります。ですが、Chat GPTなどの生成AIを使う際は、指示の出し方により生成される内容に大きく品質差が出るという事が注意点です。

単に「トラックドライバーの求人原稿を作成してください」「トラックドライバーの応募が集まるポイントを教えてください」などの指示だと、自社の内容には合わない、品質の低い回答しか返ってきません。

これらのツールを有効活用し、時間効率はもちろん成果を出すためのツールとして使うためにも、使い手のレベルアップは必須条件です。

さいごに

2025年3月5日(水)に開催する「AI活用ドライバー採用セミナー」では、採用業務に活かせるChat GPTの活用方法をお伝えいたします。

その日に持ち帰って実践できる内容をふんだんに盛り込んでいますので、ぜひご参加ください。

【関連セミナー】AI活用ドライバー採用セミナー

生成AI活用がドライバー採用の起爆剤になる
  • 下記のようなお悩みを抱えている方にオススメなセミナーです
  • ・年々ドライバーの応募数が減っている
  • ・ドライバーの採用数を増やしたいが何をしていいかわからない
  • ・コスト・業務量ばかり増えて採用数が増えない
  • ・リソース不足でやりたい採用活動ができていない
  • ・今の時流に合った採用方法を知りたい

生成AIはドライバー採用の大きな味方になります。
まだ使えていない、2025年こそは力を入れたいという企業は今すぐお申し込みください。

【関連ダウンロード資料】超・実践編 物流会社のためのChatGPT活用事例集‐ドライバー求人作成/給与相場調査/運賃交渉等

生成AI活用がドライバー採用の起爆剤になる

本資料では、ChatGPTの初期設定の方法から、運賃交渉資料や求人票作成の実例など、作成生産性UP&業績UPを実現させるAI活用術を、徹底解説します。

  • 【資料を読むと以下のようなことがわかります】
  • ・ChatGPTの基本情報
  • ・【全14個】物流会社のChatGPT活用方法
  • ・活用事例:求人競合調査/求人原稿の作成/運賃交渉資料の作成
  • ・物流会社でのChatGPT活用ポイント
生成AI活用がドライバー採用の起爆剤になる

サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会

概要
業績アップに特化した物流企業が集まる経営研究会!船井総研ロジが主催する研究会は、日本の物流業界をけん引する企業が一堂に会し、業績アップのノウハウを学びます。
詳細
https://www.f-logi.com/butsuryu/society/

Pen Iconこの記事の執筆者

古田 和貴

船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部
物流HRグループ 物流HRチーム チームリーダー シニアコンサルタント

中小の運送・物流企業に向けた、業績アップコンサルティングを展開。ドライバーの採用・育成・定着やマーケティング戦略の立案・販促・営業力強化の支援をテーマにメインにコンサルティングを行なっている。特にドライバー採用に関するノウハウを数多く持っている。

≫ 物流企業向け経営コンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

その他の記事を読むArrow Icon

人気の記事

ページの先頭へ