どうなる?ポストコロナの物流|荷主企業が「物流業界の2024年問題」を乗り切る方法①

Pen Iconこの記事の執筆者

赤峰 誠司

船井総研ロジ株式会社 取締役 常務執行役員

荷主が進めるべき具体的な対策とは?|2024年問題対策 取組み状況 最新調査レポート

ポストコロナ経済への移行と物流コスト

いよいよ、ポストコロナ経済へと世の中は移行しつつありますが、新型コロナウイルス感染症の第6波が急拡大し、年始早々から窮屈な生活を強いられています。

一方、米国経済は2021年実質GDP成長率が前年比約7%と大きく加速しているようです。グローバル物流では、旺盛な米国経済の牽引により、海上コンテナ不足輸送価格高騰が続き、輸出企業は積荷の本船手配に苦慮し大きなコスト負担を強いられています。

まだまだ続く海上コンテナ不足問題

海上コンテナ不足問題は、Covid-19による米国港湾および国内物流の大混乱が招いた特異な事象によるものですが、この事態は1年後の2023年旧正月まで落ち着きは見えないのではと筆者は危惧しております。

その理由として大きくは3つが考えられます。

  1. ①米国民への数度となる特別給付金と手厚い失業補償金の支給が続き、労働意欲が湧かない環境である
  2. ②スポット率の上昇、港の混雑、労働者不足といった3重苦が続いている
  3. ③アジア・中国発の米国行き大型コンテナ船が日本スキップを行っている

まだあるグローバル物流の課題

更に、その先の懸念点として、2022年6月末で米国西海岸港湾労使協定が期限切れを迎えることになります。さすがに2023年春先にはCovidd-19とコンテナ不足問題も終息していると思いますが、労使協定の成り行きは今一番気になる出来事です。

荷主企業としては、有望市場である米国への商品供給のため、これらのリスク回避策として在庫の積み増し輸送レーン変更などサプライチェーンの修正を余儀なくされることがあり得ます。

前回(6年前)の反省から、カナダやメキシコ・東海岸へのレーン変更は港の能力不足と、その後のハブターミナルへの転送問題などの混乱とコスト増など、簡単な問題ではないことが記憶に新しいことではないでしょうか。

どうなる?ポストコロナ時代の物流業界

一方で、国内環境もポストコロナ時代では極度のドライバー不足問題が再発し、トラック運賃の高騰が予想されます。

目下の課題である2024年問題(2024年4月1日から施行されるドライバーの総残業規制による諸問題)は、輸送事業者にとっては死活問題であり、今からその対策に追われることになります。

トラック運賃は必然的に段階を持って値上がりします。

国内景気が上昇トレンドになってくると・・・
この続きは次週配信のコラムでお伝えします。ぜひ、楽しみにお待ちください。

おすすめ情報

2022年2月22日(火)、物流戦略再構築を検討している企業を対象にしたオンラインセミナーを開催します。2024年問題を含めた、物流課題を総点検し、再構築までの最短ロードマップ策定の手順を解説いたします。最新事例もお伝えする特別なイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください。

2024問題だけじゃない!物流戦略再構築の最短ロードマップ策定セミナー~2024問題含めた置いておけない物流課題を総点検~|船井総研ロジ株式会社
7割経済時代の物流戦略

【資料DL】物流業界の2024年問題|荷主が取り組む『物流戦略再構築』

概要
物流部門が直面する課題(2024年4月1日960問題への対策、令和の物流戦略再構築)について解説した資料がダウンロードいただけます。
詳細
https://logiiiii.f-logi.com/documents/know-how/butsuryusenryaku2024/

2024年に向けて、いま荷主企業がすべきこと(有料動画)

概要
「2024年」まで、あと3年を切りました。今、荷主企業がすべきこと・考えることとは?
詳細
https://school.f-logi.com/p/2024ninushi

Pen Iconこの記事の執筆者

赤峰 誠司

船井総研ロジ株式会社 取締役 常務執行役員

その他の記事を読むArrow Icon

ページの先頭へ