共同配送の難題:効率的な物流実現への挑戦

Pen Iconこの記事の執筆者

秋谷 誠

船井総研ロジ株式会社
DXL推進グループ

大手物流会社でのコンサルティングおよび営業経験を経て、船井総研ロジへ入社。
幅広い業界の顧客ニーズに合わせた効果的な物流戦略の立案と実行支援を行っている。
また、現場での問題解決や効率化のための具体的な施策の提案も行い、顧客の業績向上に貢献している。​​

≫製造・卸・小売業向けコンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

共同配送は、複数企業が混載方式で商品を配送する仕組みです。これにより、配送効率が向上し、環境負荷が軽減されるなど、多くの利点があります。しかし、共同配送の実現には多くの難題が伴います。以下にその理由を詳述します。

共同配送の実現に難題が伴う理由

利害衝突と競争意識

共同配送に参加する企業はしばしば同業他社であり、競争関係にあります。このため、企業間の利害衝突が生じやすく、自社の利益を最優先に考える傾向があります。例えば、特定の企業が他社よりも配送サービスの質を向上させたいと考える場合、その企業は共同配送のメリットを十分に享受できない可能性があります。

コスト分担の難しさ

共同配送にかかるコストの分担方法を決定することは非常に困難です。配送距離、配送量、商品価値などの要素を考慮して、公平にコストを分担する必要がありますが、全ての企業が納得できる分担方法を見つけるのは容易ではありません。また、配送先や配送量が頻繁に変わるため、コスト分担の基準を定めるのが一層難しくなります。

≫【関連セミナー】「共同配送成功事例徹底解説セミナー」の詳細はこちら

運用管理の複雑さ

共同配送を効率的に運用するためには、高度な管理システムが必要です。複数の企業からの注文を一元的に管理し、最適なルートを計画するための物流システムの導入が求められます。しかし、システムの導入と運用には多大な費用と時間がかかるため、中小企業にとっては大きなハードルとなります。

配送品質の統一

共同配送では、複数企業が一つの配送網を利用するため、配送品質の統一が求められます。例えば、ある企業の商品が遅延したり、破損した場合、他の企業のイメージも損なわれる恐れがあります。そのため、配送品質を一定に保つための厳格な基準と管理が必要ですが、これを実現するのは難しいです。

顧客対応の複雑化

共同配送を行うことで、顧客対応が複雑化する可能性があります。例えば、配送遅延やトラブルが発生した場合、どの企業が責任を持つのかが不明確になり、顧客からのクレーム対応が困難になります。また、顧客に対する情報提供も統一する必要があり、企業間の連携が欠かせません。

≫【関連セミナー】「共同配送成功事例徹底解説セミナー」の詳細はこちら

おわりに

共同配送は、理論上は効率的かつ環境に優しい物流手段ですが、実現には多くの困難が伴います。企業間の協力が不可欠であり、利害衝突やコスト分担、運用管理の複雑さなど、多くの課題を克服する必要があります。

しかし、これらの課題を解決することで、持続可能な物流システムの構築が可能となり、長期的には大きな利益をもたらすことが期待されます。第三者視点の企業を加えることも一つの解決策となり得ます。中立的な立場の企業が調整役を担うことで、各企業間の利益相反やコスト分担の調整を円滑に進めることができ、共同配送の実現可能性が高まるでしょう。

【無料関連セミナー】共同配送成功事例徹底解説セミナー

共同配送の難題:効率的な物流実現への挑戦

毎日ニュースをつけると「ドライバーが足りない」、「路線10~20%の値上げ」など、皆様の不安を煽る物流課題が目に着くかと思います。さまざまな情報が錯そうしていますが、では実施に「今、何に取り組めばいいのか?」「何から手をつければいいのか?」といった対応方法に関しての情報はなかなかネットにはないと思います。

そこで!!今回は弊社が物流危機を乗り越えるための1手段として、取り組んでいる共同配送の成功までのプロセスを徹底解説いたします。

中堅・中小企業の物流コンサルに特化した我々だからこそ、導き出した共同配送の成功事例とプロセスを徹底解説いたします。

Pen Iconこの記事の執筆者

秋谷 誠

船井総研ロジ株式会社
DXL推進グループ

大手物流会社でのコンサルティングおよび営業経験を経て、船井総研ロジへ入社。
幅広い業界の顧客ニーズに合わせた効果的な物流戦略の立案と実行支援を行っている。
また、現場での問題解決や効率化のための具体的な施策の提案も行い、顧客の業績向上に貢献している。​​

≫製造・卸・小売業向けコンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

その他の記事を読むArrow Icon

人気の記事

ページの先頭へ