物流アウトソーシングとは?導入によるメリット・デメリットを解説

Pen Iconこの記事の執筆者

Logiiiii編集部

物流アウトソーシングとは、物流業務を外部の企業に委託することです。この記事では、物流アウトソーシングの概要や、アウトソーシングするメリット・デメリット、アウトソーシングするべきタイミングについて解説します。アウトソーシングをすることで、コスト削減につなげられるほか、ほかの業務に注力することも可能です。自社で物流業務を行っている企業の担当者は、ぜひ参考にしてください。

物流アウトソーシングとは?

-概要からメリットデメリットまで解説-

物流アウトソーシングとは

物流アウトソーシングとは、外部の業者に物流業務やシステム管理を委託することです。外部業者に委託することで、物流業務のノウハウを持たない企業でも物流サービスの提供が可能となります。また、業務を委託することで自社の業務負担が減るため、別の業務に注力できる点も大きな特徴です。
特に物流は人件費の計算や梱包材の価格変動など、その時の状況に応じた対応を求められるケースが多いため、委託することで得られるメリットは大きいといえます。

物流アウトソーシングと自社物流の違い

外部に委託する物流アウトソーシングに対して、自社物流はその名の通り自社で物流機能を保持・運営することです。創業したばかりの企業など、企業によって自社物流でサービスを提供しているケースも見られます。例えば、ECサービスを提供する企業の中には、事務所の中で商品を管理し出荷作業を行なっているケースもあるでしょう。しかし、会社が成長してくると、事務所内だけでは対応しきれず、倉庫を持ったりアウトソーシングしたりする企業も出てきます。
自社物流で対応することで、外注費を抑えることはできますが、物流業務にかかるリソースを全て自社で用意しなければならないため、かえってコストがかさむ可能性があるため注意しなければなりません。

物流アウトソーシングですること

物流アウトソーシングではさまざまな物流業務を行ってくれます。具体的な作業内容としては以下のようなものが挙げられます。

  • ・入庫・棚入れ
  • ・検品・在庫管理
  • ・ピッキング・梱包
  • ・配送管理

物流アウトソーシングを利用することで、物流業務全般を任せることができます。また、委託先によってはコンテナを使って大量入庫に対応しているケースもあります。さらにお客さまのもとに荷物が届くまでの作業を行ってくれるため、配送業者の手配や送り状の作成、追跡番号の通知まで業務を委託することが可能です。
自社で全てカバーしようとするとどうしても扱える荷物の量に限りが出てしまいますが、アウトソーシングすることで配送料、配送エリアともに拡大できるため、販売機会を大きくすることができるでしょう。

物流アウトソーシングの3つのメリット

物流アウトソーシングを利用することで企業が得られるメリットはさまざまです。ここでは、具体的なメリットを3つご紹介します。

1:コスト削減

物流アウトソーシングを利用することでコスト削減につなげることができます。物流業務を行うとなると、基本的に人件費や配送料、梱包資材費、倉庫の利用料金などさまざまなコストが発生します。自社物流で対応するとなると、繁忙期・閑散期に関係なく常に人員を確保しなければならないため、コストがかさむ恐れもあるでしょう。
一方で、物流アウトソーシングを利用すれば、自社の抱える在庫や発送個数に応じた支払いが可能となるため無駄なコストが発生しません。

2:別の業務に集中できる

物流アウトソーシングを利用すれば、自社の人員を物流業務に配置する必要がなくなるため、別の業務に集中的に取り組むことができます。
自社物流の場合、物流業務に自社の人員を割かなければなりません。物流業務自体は欠かせないものではあるものの、社内のリソースが減ってしまうため、別の業務にも影響が出る恐れがあります。特に創業期の企業やEC事業に注力していきたい企業にとっては、1人でも多くの人員をコア業務に集中させたいと考えているはずです。そのようなときにアウトソーシングを利用すれば、物流業務のほとんどを任せることができるため、自社のリソースを確保しつつ物流業務に取り組むことが可能となります。

3:業務量に応じた柔軟な対応が可能

物流業務をアウトソーシングすることで業務量や季節に応じた柔軟な対応が可能となります。
自社で物流業務を行う場合、繁忙期・閑散期に関係なく常に人員を確保する必要があります。企業によっては繁忙期にはアルバイトを採用するケースもあるでしょう。このようなやり方は、社内のリソースを常に割かなければならないほか、人件費もかかってしまいます。
一方で、アウトソーシングをすることで、繁忙期・閑散期に応じた対応が柔軟にできるため、業務量に応じた利用が可能です。特定の季節になると売上が上がる商品を扱っている企業などは、柔軟に対応してもらえるアウトソーシングの方が使い勝手がいいといえます。

物流アウトソーシングの2つのデメリット

物流アウトソーシングには、メリットの一方でデメリットも少なからず存在します。ここでは具体的なデメリットを2つご紹介します。

対応できない業務もある

委託先によっては、対応できない業務もあるため、事前にどのような業務に対応しているのか確認する必要があります。例えば、受注後の入金確認や送り状の印刷などには対応していない企業もあるため、そのような場合は自社で対応しなければなりません。また、梱包時にメッセージカードを書いて同梱したいといった場合も、自社で対応する必要があります。
委託後のトラブルを回避するためにも、事前にどのような業務をアウトソーシングしたいのか、自社で行う業務はどこまでなのかを明確にしておくことが大切です。

ノウハウを蓄積できない

物流アウトソーシングを利用することで、物流業務に関するノウハウを自社に蓄積できなくなります。委託している間は、ノウハウがなくても大きな問題はありませんが、将来的に物流業務を自社で行う可能性がある場合は、ノウハウを蓄積し、人材育成に務めることは必要不可欠です。
ノウハウを自社でも蓄積したい場合は、委託先に業務内容の共有をお願いするなどしましょう。

より詳しい「物流アウトソーシング」に関するメリット・デメリットについては以下の記事よりご参考ください。

物流アウトソーシングをするべきタイミング

企業によって物流アウトソーシングをするべきタイミングは異なります。ここでは、どういったときにアウトソーシングを開始するべきか解説します。今まさにアウトソーシングすべきか悩んでいる企業の担当者は、ぜひ参考にしてください。

自社のリソースだけでは対応できなくなった

扱う商品の数が増えるなど、物流業務に自社のリソースだけでは対応できなくなったときはアウトソーシングを利用するべきです。成長期にある企業の場合、マーケティングが成功することで、出荷量が一気に増える可能性があります。商機を逃さないためにも、アウトソーシングすることで必要なリソースを確保するべきだといえます。

コア業務に集中したい

物流業務とは別に会社として注力したいコア業務がある場合も、アウトソーシングを利用するべきです。例えば、自社SNSの運用に力を入れたい、商品の調達に力を入れたいといった場合、アウトソーシングすることで、自社のリソースを確保することができます。
自社でアルバイトを採用して対応することもできますが、採用や育成にコストがかかるほか、繁忙期・閑散期に応じた柔軟な人員配置が簡単にはできません。そのため、物流のプロである企業にアウトソーシングした方がより効率よく物流業務を行うことができ、コア業務にも集中しやすくなるでしょう。

まとめ

今回は、物流アウトソーシングの概要や導入によるメリット・デメリットなどについて解説しました。物流アウトソーシングとは、物流業務を外部の企業に委託することです。アウトソーシングすることで、物流業務にかかるコストの削減やコア業務への集中などにつなげることができます。一方で、委託先によっては対応できない業務もあるため、選定にあたっては注意しなければなりません。

おすすめ情報

ノンアセット3PLと物流会社の違い

“ダウンロード資料/3PL(ノンアセット型・アセット型)の解説書【資料DL】 “

概要
物流コストの削減や、物流業務の品質向上を目指そうとしている中で、物流アウトソーシングを検討されている方向けに、ノンアセット型3PLとアセット型3PLの違い、ノンアセット型3PL導入における成果創出のポイントををまとめました。
詳細
https://logiiiii.f-logi.com/documents/know-how/non-asset3pl/

サービス/輸配送アウトソーシング・最適化提案

概要
ノンアセット型の区域便や幹線輸送、共同配送や積み合わせ便といったあらゆる輸配送手段から輸配送モデルをコーディネートしてお客様に最適な配送方法をご提案致します
詳細
https://www.f-logi.com/ninushi/service/outsourcing-deliveryoptimisation/

Pen Iconこの記事の執筆者

Logiiiii編集部

その他の記事を読むArrow Icon

ページの先頭へ