【動画で緊急警告!】未払い賃金訴訟・経営破綻を招く「労働時間管理の落とし穴」

再生時間:33:16
動画をみると下記のようなことがわかります
- デジタコだけでは「正しい労働時間」を把握できない理由
- 「見えない労働時間」が引き起こす、貴社への不利益・損害
- ドライバーの労働時間を「絶対間違いなく」管理するための具体的ステップ
デジタコだけでは「正しい労働時間」を把握できない理由
デジタコは、主に「出庫から帰庫までの運行データ」を記録することに特化しています。 運転時間、休憩時間、停車時間などの運行状況を詳細に把握できるため、安全運転管理や燃費効率の改善には非常に有効です。しかし、デジタコが苦手とする、あるいは「把握できない」重要な時間があることをご存知でしょうか?
- 出庫前の点検時間や準備時間
- 帰庫後の業務報告や清掃時間
- 日跨ぎ運行や分割休息における正確な労働時間の計算
- ダブルカウントやボタン操作ミスによるデータの不整合
- 拠点が複数ある場合の労働時間の一元管理
これらの「見えない労働時間」が、貴社の経営に大きな影を落としているのです。
「見えない労働時間」が引き起こす、貴社への不利益・損害
デジタコだけを頼りに労働時間管理を行っている多くの運送会社様が、無意識のうちに経営を根底から揺るがす未払い賃金訴訟や、知らず知らずのうちに利益を食い潰す過剰な賃金の支払いという、破滅的なリスクに直面しているのが現実です。
例えば、以下のような認識に一つでも当てはまるなら、貴社の管理体制は極めて危険な状態です。
「一番いいデジタコを導入しているから大丈夫」
「長距離運行がないから大丈夫」
「シフト制だから管理しなくても大丈夫」
「残業以上に手当を多く払っているから大丈夫」
「固定残業代を払っているから大丈夫」
労働時間、残業時間、休憩時間、拘束時間、休息期間、連続運転、運転時間、分割休息… 運送業の労務管理は、その項目が増える一方で、複雑化の一途を辿っています。 「管理できているつもり」では、想像を絶する未払い賃金訴訟、経営を圧迫する過剰なコスト、そして、会社の存続すら危ぶむ事態に直面するでしょう。そこで今回、労務管理に関して皆様が実施すべき「具体的な解決策」を、 約40分の動画に凝縮しました。
「知らなかった」では済まされない時代です。
「デジタコを導入しているから、労働時間は正確に把握できている」
このようにお考えの場合は、ぜひご覧ください。
【動画の視聴方法と注意事項】
フォームに必要事項を入力のうえ「送信ボタン」を押し、視聴申込みを完了いただけますと、視聴URLをメールにてお送りします。
※同業(コンサルティング業)の方からのお申込み、またはyahoo/gmailなどのフリーメールからのお申込みについては、お断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
ダウンロード特典
物流企業経営者向け経営研究会のご案内
船井総研ロジでは、「社員が誇れる物流企業を創る」をミッションに掲げ、物流企業経営者向けの経営勉強会『ロジスティクスプロバイダー経営研究会』を運営しており、
会社をもっと良くしたい・業績を上げたいという、前向きな想いを持った物流会社様が、全国各地から300社以上ご参加いただいています。
ダウンロード特典として、2ヶ月に1回開催する勉強会へ、お試し参加いただけます。
成長の場をぜひ一度、ご体感ください。
会員制勉強会をくわしく知る≫
\無料!簡単!30秒で完了/
※メール、電話等で連絡させていただく場合がございます。
船井総研ロジ株式会社について
船井総研ロジ株式会社は物流に特化したコンサルティング、コミュニティ、ネットワーク、データベースを4軸に、お客様が必要とするLogistics SolutionをOne Stopでご提供しています。
