健康経営を活用したブランディングで採用力アップ
日本は少子高齢化が進み、社員の平均年齢は上昇しています。運送業の場合、平均年齢が高まれば、健康起因による重大事故のリスクも増大するため、健康経営に注力している企業も多いでしょう。 今回のコラムでは、健康経営が運送会社にもたらすメリットと、認証の効果的な活用方法についてお伝えします。
目次
健康経営を活かした広報戦略
健康経営の取り組みは社内の問題だけではなく、採用にも効果があります。実際に「健康経営」に関する各種認証を活用して応募者数が増加している企業があります。
具体的には、認証ロゴマークをホームページやSNS、トラックなどで広報しています。
ホームページであれば、フッターと言われるサイトの最上部にロゴを掲載し、よく目に留まるようにし、会社概要、採用情報にもその取り組みを掲載されています。
実際に成果が出た事例とその要因
また、健康経営の取り組みについて1ページ開設したところ、ホームページ経由での応募が1件/月⇒10件/月に応募が増加しました。応募者のホームページ上での行動を分析ですると、なんと応募者のうち半数近くが「健康経営」のページを閲覧していることがわかり、他のページと比較して、離脱率が12ポイント低い傾向にありました。
ロゴを入れるだけでも効果は見込めますが、認証を取得した背景や企業としてどのように力を入れていて、社員にどのように影響があるのかまで想いを載せることが上記企業が成功した要因だと思います。
他社との差別化を図るSNS活用手法
加えて、SNSでの発信にも注力をしています。取得した認証に関わる取り組みを発信することで他社との差別化となります。例えば、健康経営で言えば、禁煙キャンペーンや禁煙車の導入などを取り組み内容+想い+写真などを掲載すると良いでしょう。
認証を取得した結果だけを発信するのではなく、「想い」を発信することが重要です。ブランディングは認証を取得するだけでは実現ができず、その背景やストーリーが見えてこそブランディングに繋がります。
ぜひ自社でも取り入れてみてください。
関連するお役立ちサービスのご紹介
HP制作・運用代行サービス「俺のホームページ」
✓費用と手間をかけられずデザインに納得できない
✓専門知識がなく自社で更新できない
✓制作会社によって見積り費用が何十万円も違い、
どこに依頼していいか分からない
✓HPはあるが新規荷主の問い合わせが全くない
✓採用媒体にお金をかけてもトラックドライバーが集まらない
無料で資料をダウンロード
若手ドライバーを獲得する新採用手法
・Z世代における求職活動の特徴
・年齢別転職活動の実態
・Z世代へのアプローチ手法 など
現代の求職者が企業に求めること、有効な選考方法などを解説しています。若手ドライバーを採用したい経営者は、ぜひ資料をダウンロードください。
サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会
- 概要
- 業績アップに特化した物流企業が集まる経営研究会!船井総研ロジが主催する研究会は、日本の物流業界をけん引する企業が一堂に会し、業績アップのノウハウを学びます。
- 詳細
- https://www.f-logi.com/butsuryu/society/
サービス/物流企業向けコンサルティング
- 概要
- 当社が有する以下のノウハウを最大限に活用し、コンサルティングサービスを提供しています。物流業界に特化し、全国で300社以上の物流企業の業績アップコンサルティングを展開しています。
- 詳細
- https://www.f-logi.com/butsuryu/consulting/