年間200万円以上のコスト削減!運送会社が取り組むべきDX
熊本県合志市に本社を構える総合物流企業の株式会社共同様では、「Kyodo DX vision」を掲げ、主に社内革新戦略、営業革新戦略、人材育成戦略の3本柱でデジタル化を促進しています。
- 【関連する勉強会】
- ≫「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」の詳細・ゲスト情報はこちら
DX推進成功の秘訣は“逆説的な人材採用”
一例を紹介すると、以下のように具体的な目標を掲げ実施しております。
・社内革新戦略:ペーパーレス化や基幹システム情報集約の自動化など。
・営業革新戦略:クラウドを活用した月報資料の出力、営業担当者への生成AI教育など。
・人材育成戦略:ITリテラシー研修の実施やDXスキル向上研修の実施など。
成果としても、年間約950時間・年間200万円以上の削減を実現しております。
同社に聞く、デジタル化を推進するための重要なポイントは、“デジタル人材の採用・育成”とのことです。驚いたことに、デジタル人材はスキルのある方を採用しているのではなく、大学新卒の方を中心に推進されてこられました。
ただ初めからDXに関する部署を用意していたわけではなく、「開発室」と称し営業やシステム周りなど、幅広く社内改善に取り組む部署を用意していたとのことです。ここでのポイントは、大きく「DXを推進し時間や費用削減をする」といった目標を立ててますが、より具体的な施策は、人を入れてから検討することで、やらざるを得ない状況をつくる「逆説的な人材採用」をしているという点です。
育成面では、各部署に部門長推薦のDX推進担当者を任命し、全体で月1回のMTGやセキュリティ研修、AI活用研修、理解度テストを行い、社内に落としこんでいます。
さいごに
株式会社共同様は2025年10月16日(木)に開催するロジスティクスプロバイダー経営研究会トータル部会でご登壇いただきます!詳細についてはぜひ研究会でご聴講ください!
【関連する研究会】ロジスティクスプロバイダー経営研究会

ロジスティクスプロバイダー経営研究会は、業績を上げたい・会社をもっと良くしたいと志した経営者様が全国から集まり、自らの体験や事例を語り共有して高めあう「師と友づくり」の場です。
ご興味をお持ちいただきました方は、是非お試し参加をお待ちしております。