物流企業が行うべき戦略的プレスリリースによる反響獲得

Pen Iconこの記事の執筆者

古田 和貴

船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部
物流HRグループ 物流HRチーム チームリーダー シニアコンサルタント

中小の運送・物流企業に向けた、業績アップコンサルティングを展開。ドライバーの採用・育成・定着やマーケティング戦略の立案・販促・営業力強化の支援をテーマにメインにコンサルティングを行なっている。特にドライバー採用に関するノウハウを数多く持っている。

≫ 物流企業向け経営コンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

2024年問題やコスト高騰で事業環境が激変する中、企業の「情報発信力」がこれまで以上に問われています。自社の強みや日々の取り組みを社会に届け、荷主や求職者に選ばれるための武器となるのがプレスリリースです。すでに、この手法で成果を上げている企業も現れています。

荷主と人材が集まるプレスリリース活用術

一般的にプレス記事としては多いのは新サービスのリリースや新拠点の立ち上げなどですが、下記のような内容も記事を掲載することが可能です。

  • ・既存サービスのサービス提供エリアの拡大
  • ・ホームページ情報の更新
  • ・社内研修会
  • ・社内イベント
  • ・社員エンゲージメント向上サービス導入
  • ・小中高での出張授業
  • ・協力会社の募集
  • ・地域イベントへの参画 など

例えばPRTIMESというプレスリリース・ニュースリリース配信サービスがありますが、1記事3万円で掲載してもらうことができます。月間9000万ページビューもあるサイトのため、多くの人の目にとめることができます。

さらに、PRTIMESで発信した情報が、Lニュースや物流ウィークリーなどの業界専門ニュースサイトなどにも取り上げてもらえることもあり、さらに拡散させることも可能です。

東京都に本社を構える企業では、既存の輸送サービスの対応エリアの拡大などを含め既存サービスのリニューアルという内容でプレス記事を掲載したところ、掲載2時間後に1件問い合わせが入り、その後1週間で5件ほどの新規問い合わせにつながっています。

また、新規の輸送サービスをプレスリリースした際には、掲載後約1か月で30件弱の問い合わせを獲得しています。

さいごに

荷主だけでなく求職者に対しても、信頼性や自社の取り組みを知ってもらうという点で効果的です。サービスの拡充時や経営方針発表会などの社内イベント開催時はぜひプレスリリースを積極的に行ってみていただければと思います。

【最新資料】若手ドライバー獲得の新常識 キャリアプラン明確化手法

本資料では、なぜ今「キャリアプラン提示」が採用の決め手となるのか、明日から実践できる魅力的な「キャリアプラン」構築の3大ポイント、そして「選ばれる会社」であり続けるための人材育成戦略まで徹底解説します。

  • 【資料を読むと下記のようなことがわかります】
  • ・なぜ今「キャリアプラン提示」が若手ドライバー採用の決め手になるのか?
  • ・明日から実践できる!魅力的な「キャリアプラン」構築の3大ポイント
  • ・「選ばれる会社」であり続けるための人材育成戦略

【関連する研究会】ロジスティクスプロバイダー経営研究会

ロジスティクスプロバイダー経営研究会は、業績を上げたい・会社をもっと良くしたいと志した経営者様が全国から集まり、自らの体験や事例を語り共有して高めあう「師と友づくり」の場です。

ご興味をお持ちいただきました方は、是非お試し参加をお待ちしております。

Pen Iconこの記事の執筆者

古田 和貴

船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部
物流HRグループ 物流HRチーム チームリーダー シニアコンサルタント

中小の運送・物流企業に向けた、業績アップコンサルティングを展開。ドライバーの採用・育成・定着やマーケティング戦略の立案・販促・営業力強化の支援をテーマにメインにコンサルティングを行なっている。特にドライバー採用に関するノウハウを数多く持っている。

≫ 物流企業向け経営コンサルティングについて、くわしく知りたい方はコチラ

その他の記事を読むArrow Icon

人気の記事

ページの先頭へ