追突事故防止に向けた指導方法とツールの活用方法
皆さんは「交通事故」と聞くと、どのような事故をイメージしますか。 人と車両の事故、車両同士の事故、車両が電柱などの工作物と接触をするなど、一括りに交通事故と言っても多くの種類があります。
日本で起きている交通事故のうち最も多く発生しているのは、何だと思いますか。
答えは、追突事故です。
関連/【無料ダウンロード】そもそも、事故が起こる原因は? 安全教育と事故削減の実現方法
目次
トラックにおける交通事故のうち、約45%が追突事故
令和3年はトラックにおける交通事故が14,031件発生しており、そのうち車両同士の事故が12,640件と約90%を占めています。また、その中でも約45%が追突事故です。
上記のような状況から考えると、運送会社における事故防止として、まずは追突事故を防ぐ取り組みから始めてみましょう。 具体的に何をすれば良いのか。 それは、なぜ追突事故が発生するのか、原因から考えることが必要です。
追突事故が起きる原因
追突事故が起きる原因としては、漫然運転や動静不注意などいわゆる運転に集中できていないこと、車間距離が不足しているという事があげられます。
今回は、車間距離不足に着目して対策を考えてみましょう。
追突事故を防ぐ具体的な指導方法
ドライバーに車間距離を取るよう伝える際は、管理者が具体的に、エンジンブレーキの活用方法を教える必要があります。
エンジンブレーキはフットブレーキと違い、制動力が弱いため、スピードを緩やかに落としてくれます。そのため、エンジンブレーキを活用することを前提に運転していると、次第に車間距離を取るようになります。
エンジンブレーキを活用するメリット
また、エンジンブレーキを活用するメリットは他にもあります。代表的なものは以下です。
- ・燃費が向上
- ・渋滞の予防
- ・緩和
- ・ベーパーロック現象やフェード現象を予防
エンジンブレーキを普段から使うようにすれば、フットブレーキに頼った減速ではなく、緩やかな減速を想定した運転ができ、事故防止に繋がりやすいです。また、急減速を予防することで、荷崩れ防止にも繋がります。あまり気にせず使っていないドライバーさんも多いので、ぜひ活用をして事故防止をしていきましょう。
トラックドライバーの運転の癖が事故につながる
前述した漫然運転や動静不注意はドライバーの運転の癖が大きく影響していきます。そのため、運転者の癖を把握するには、AIを搭載したドライブレコーダーを活用することをオススメしています。
実際にドライバーひとりひとりの運転をチェックしようとすると、単純計算で1日運行が8時間、ドライバーが30人在籍、20日間稼働と仮定した際、ドライブレコーダーの確認にかかる時間は、4,800時間となります。通常業務をこなしながら、4,800時間を捻出するのは到底難しいです。
AIを搭載したドライブレコーダーであれば、そちらを全て自動で検出し、記録してくれます。管理者は指導する事だけに集中できます。
また、人の目では客観的に判断することができない癖を、適切なしきい値を基に算出してくれるので、人がチェックするよりはるかに正確です。
エンジンブレーキといった車に付いている機能を活用すること、AIを搭載した最新の事故防止ツールを導入することで、追突事故が防止できる教育体制を構築していきましょう。
関連資料/そもそも、事故が起こる原因は? 安全教育と事故削減の実現方法【無料ダウンロード】
資料を読んでわかること
- そもそも、事故が起こる原因とは
- 指導体制構築の課題
- 従来とこれからの安全教育
- AIドラレコの活用事例
令和3年はトラックにおける交通事故が14,031件発生しており、そのうち車両同士の事故が12,640件と約90%を占めています。また、その中でも約45%が追突事故です。
追突事故が起きる原因としては、漫然運転や動静不注意などいわゆる運転に集中できていないこと、車間距離が不足しているという事があげられますが、それらはドライバーの運転の癖が大きく影響しています。
資料では、運転者の癖を可視化・分析し根拠のある指導を行う方法を解説し、最新のAIドラレコの活用事例を紹介します。
関連サービス/AI搭載のドライブレコーダー「AIロジレコーダー」
・安全教育の効果がよく分からない
・管理者の時間がなく、ドライバー教育に手が回せない
・ドラレコを事故検証時にしか活用できていない
・ドラレコから危険運転を見つけ出すのに時間と労力がかかっている
日々のリスク運転を管理・ドライバー個々人のクセに合わせた日々の運転習慣を改善し、効率よく安全教育を徹底させましょう。
関連する動画/事故削減のためのドライバー行動実態の視える化&ショートサイクル指導体制構築
・事故発生状況を確認し対策を立てている
・事故惹起ドライバーのデジタコ(日報)で違反を確認している
・事故惹起ドライバー・管理者で原因・再発防止対策を決めている
・事故後に再発防止策を営業所全体で共有している
上記のような組織では事故を減らせません。発生してからのアクションは全て事後処理です。未然に事故トラブルが防げる仕組みづくりをしましょう。
サービス/ロジスティクスプロバイダー経営研究会
- 概要
- 業績アップに特化した物流企業が集まる経営研究会!船井総研ロジが主催する研究会は、日本の物流業界をけん引する企業が一堂に会し、業績アップのノウハウを学びます。
- 詳細
- https://www.f-logi.com/butsuryu/society/
サービス/物流企業向けコンサルティング
- 概要
- 当社が有する以下のノウハウを最大限に活用し、コンサルティングサービスを提供しています。物流業界に特化し、全国で300社以上の物流企業の業績アップコンサルティングを展開しています。
- 詳細
- https://www.f-logi.com/butsuryu/consulting/